Yahoo!ニュース

【東近江市】龍田神社の屋根葺替工事が11月末に完了し、拝殿の屋根が綺麗になりました!

どうのるも地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

近江鉄道五箇荘駅から約1キロ、徒歩で十数分ほどの位置にある五個荘竜田町の龍田神社

天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る神社であり、皇室との縁が深い神社でもあります。なお、時に「竜田神社」と表記される場合(※拝殿前の看板など)もあります。

龍田神社では2020年に、本殿の模様替工事が。そして今年2022年も6月15日から11月30日まで拝殿の屋根葺替工事が実施されていました。

工事は当初の予定どおりに完了し、作業用ネットで囲われていた拝殿も、現在は見ることができる状態となっています。工事期間が長かったので、露わになった拝殿に感慨深さを覚えます。

ここに掲載している工事完了後の写真は、2022年12月1日の正午に撮影したものとなります。撮影日には強風の影響を受けて周囲に多くの枯れ葉が散っており、冬の始まりを意識させられました。

人気も少なく冷たい空気が満ちる神苑内に、手入れの行き届いた新たな屋根はよく映えます。

お散歩のついでに、あるいは年末年始に、真新しい龍田神社の拝殿を見に詣でてみてはいかがでしょうか。

【龍田神社】

所在地

滋賀県東近江市五個荘竜田町307

参拝時間

24時間可

(※ただし悪天候や工事中であることなどの理由で、一時的に参拝ができない状況となる場合も時には考えられます)

電話番号

077-524-2753

(※滋賀県神社庁のもの。対応時間は平日の午前9時から午後5時まで)

地域ニュースサイト号外NETライター(東近江市・近江八幡市)

かつて「そこを制する者が天下を制する」といわれた近江国。聖徳太子ゆかりの地であり、数多くの太子伝説が今に残る東近江市。そして安土城や観音寺城など、戦国時代の城跡がある近江八幡市。そんな歴史深き故郷の文化や伝統、美味しい食べ物や飲み物、楽しいレジャーや賑やかなイベントなどなど……至らぬところばかりの若輩者ではございますが、皆様に諸々をお伝えする一助となれれば幸いにございます。

どうのるもの最近の記事