SD三国創傑伝【呂布シナンジュ&赤兎馬】を買ってみた!
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/top_1617763631680.jpeg?exp=10800)
「SDガンダムワールド 三国創傑伝」より、政治や平和に興味が無く、戦う事を生きがいとする戦闘狂、
「呂布シナンジュ(リョフシナンジュ)」をご紹介します。
「三国創傑伝」は海外で先行していたシリーズで、国内では今年(2021)から本格展開されました。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617694966272.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
SD三国創傑伝 呂布シナンジュ&赤兎馬
定価¥1,430(税込)
2021年2月に発売されたキットで、専用バイク「赤兎馬(セキトバ)」がセットになっています。
■全体像
![素組み状態(フロント)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777674527.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![素組み状態(リア)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777681557.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
「シナンジュ」をモチーフとした「呂布」です。
フレーム部分は「劉備ユニコーンガンダム」と同じパーツで構成されています。
全体的な構造も、おおむね同等です。
■パーツ構成
![Aパーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777889432.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![Bパーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777921022.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![Cパーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777929179.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![H1パーツ / H2パーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777937898.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![I1パーツ / I2パーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777945417.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![XA1パーツ / XA2パーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777953010.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![XB1パーツ / XB2パーツ(PS)](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777960844.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![シール](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617777973587.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
パーツ構成は、成形品が8枚に、シールが1枚。
ポリキャップは使われておらず、関節はそのほとんどがKPS素材による接続です。
また、シールは紙製で非常に破れやすく、基本的に張り直しはできません。
「XA1パーツ / XA2パーツ」はトリニティバイクと同等品(色違い)です。
※ KPS:強化ポリスチレン(バンダイオリジナルブレンドの新素材)
■キットの内容
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617778070049.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
- 本体
- 大画戟
- 方天戦斧
- 紫炎刀 [長 / 短]
- 赤兎馬
- ジョイントパーツ
■付属品
大画戟(ダイガゲキ)& 方天戦斧(ホウテンセンプ)& 紫炎刀(シエントウ)
![左:大画戟 / 中:方天戦斧 / 右:紫炎刀](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617778585508.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
呂布は、使用者のエネルギーを吸収し性能に反映する、3種の武器を所持しています。
![大画戟](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617778771177.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![紫炎刀](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617778778371.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
「大画戟」と「紫炎刀」は、シンプルに握り手で保持でき、
![方天戦斧](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779001273.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
「方天戦斧」は、2つのグリップを使い分ける事ができます。
更に、これらの武器には合体ギミックがあり。
「大画戟」と「方天戦斧」で、
![方天画戟](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779148778.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
方天画戟(ホウテンガゲキ)。
2つの「紫炎刀」で、
![紫炎頭尾](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779261185.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
紫炎頭尾(シエントウビ)。
「大画戟」と「紫炎刀」で、
![方天紫炎弓](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779390543.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
方天紫炎弓(ホウテンシエンキュウ)となります。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779532527.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
また「紫炎刀」はバックパックへのマウントも可能です。
赤兎馬(セキトバ)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779710425.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779717258.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
呂布の専用バイクです。
![左:赤兎馬 / 中:碧竜駆 / 右:トリニティバイク](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617779858243.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
趙雲ダブルオーガンダムの「碧竜駆」同様、「トリニティバイク」がベースになっています。
「赤兎馬」がパワータイプ、「碧竜駆」がスピードタイプ、といった感じでしょうか?
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617780310452.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
搭乗させる場合は、呂布をご覧のように分解し、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617780515953.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
リアアーマーに専用ジョイントを取り付け、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617780548525.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
赤兎馬の左サイドに装着。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617780647708.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
頭部のクリアパーツはカウルに移植します。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617781321521.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
あとは、後方にある多関節ジョイントを、背中とバックパックの間にかませればOKです。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617781371748.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
他のバイクよりも後方が巨大化しており、全体的に迫力が増していますね。
赤兎馬メモリ&トータスメモリ
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617781833841.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617781898494.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
メモリは、赤兎馬のコンソールに「赤兎馬メモリ」、リアアーマーの裏側に「トータスメモリ」が挿入されています。
■合体ギミック
別売りの「貂蝉クシャトリヤ」をお持ちの場合は、一部のパーツを当キットに合体可能です。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617783554151.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
貂蝉からは、バックパック、スネークメモリ、バインダーを拝借し、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617783755805.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
呂布側は、ショルダーアーマーと、トータスメモリを取り外します。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617783881174.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
あとは、それらのパーツを組み合わせつつ、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617783897269.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
呂布に、全てを装着すれば、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617783994152.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617784004604.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
合体形態となります。
頭が3つならんだ異形な姿で、ラスボス感が凄いです。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617784207016.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
バインダー部は、反転して展開する事で、武器を持たせることができます。
■基本構造
本体
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617784547947.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
「頭部」「腕部」「腰部」「脚部」は、すべてボールジョイント接続です。
ショルダーアーマーは、左右でデザインが異なります。
頭部
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617866234167.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
マスク部分は簡単に着脱でき、
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617866250013.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
内部は、デュアルアイのガンダムフェイスになっています。
腕部
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617785196006.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
接続は「二の腕」と「ハンドパーツ」がボールジョイントで、肘には関節がありません。
ショルダーアーマーは、肩の穴にダボで固定されています。
胸部
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617785463680.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
腹部との間にクランク状の関節があり、自然な感じで前後できます。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617784492401.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
腕の付け根は、極めて僅かですが前に引き出せます。
バックパック
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617785119231.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
バックパックには、左右のユニットがボールジョイントで接続されています。
プロペラントタンクは左右一体で、前後方向にスイング可能です。
腰部
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617785765147.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
フロントアーマーもボールジョイント接続です。
股下には3mm穴があるので、スタンドは一般的な丸軸タイプを使用できます。
脚部
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617785835563.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
「サイドアーマー」と「足部」がボールジョイントで接続されています。
アンクルアーマーは下腿部と一体化しているデザインです。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617786081919.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
膝には関節があります。
肘関節が無く、膝関節がある、一般的なBB戦士とは逆の構造です。
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617786470146.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
ただ、実際はパーツ干渉で、ほとんど曲がりません。
■アップを数枚
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849160136.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849244869.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849415190.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849517222.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849777374.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617849921512.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1617850477255.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
![](https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/dk/expert-image/sigeyukitakahasi/article/00099610/internal_1618045084239.jpeg?fill=1&fc=fff&exp=10800)
以上、SD三国創傑伝「呂布シナンジュ&赤兎馬」のレビューでした。
■まとめ
- 劉備、関羽らと同じ共通フレームが採用されています。
- 多彩な武器と赤兎馬がセットの大ボリューム!
- 貂蝉クシャトリヤがあると合体ギミックを楽しめます。
- 組み立てに工具は必要ありません。(タッチゲート仕様)
- シールは非常にやぶれやすいので注意しましょう!