Yahoo!ニュース

【草津市】ケーキの自販機に秋の新メニュー&プティカヌレが登場! 草津駅前自販機にも近日登場予定♪

いちご大福地域ニュースサイト号外NETライター(草津市・栗東市)

渋川2丁目に1号機があるケーキの自動販売機「Sweets Switch」。

2021年8月26日に滋賀県初のケーキの自動販売機として登場し、話題になった1号機は、先日設置から2周年を迎えられました。

また先日は、その2号機が、JR南草津駅西口から、JR草津駅東口すぐの場所に移転したことをお伝えしていました。

※ケーキの自動販売機「Sweets Switch」が移転したJR草津駅東口の南洋軒ビル付近の様子。
※ケーキの自動販売機「Sweets Switch」が移転したJR草津駅東口の南洋軒ビル付近の様子。

※南洋軒ビル付近の様子。 画像は、移転前の2023年8月上旬撮影。
※南洋軒ビル付近の様子。 画像は、移転前の2023年8月上旬撮影。

その草津駅前に移転したばかりの「Sweets Switch」2号機は、2023年8月23日より稼働しています。

そんな中、早くも秋の新メニューが登場するということで、既に先日から渋川2丁目にある1号機は商品が秋メニューに一新されています↓。

※画像は、お店の方から提供して頂いたものです。
※画像は、お店の方から提供して頂いたものです。

※画像は、お店の方から提供して頂いたものです。
※画像は、お店の方から提供して頂いたものです。

JR草津駅東口に移転されたばかりの「Sweets Switch」2号機も、現在入っている商品が売り切れ次第、この秋商品に入れ替わるということです。

※画像は、2023年8月25日に撮影した2号機の様子。
※画像は、2023年8月25日に撮影した2号機の様子。

※画像は、2023年8月25日に撮影した2号機の様子。
※画像は、2023年8月25日に撮影した2号機の様子。

この日、撮影した時点では、まだ秋商品に入れ替わる前ですが、こちらの2号機も近日中に新メニューに入れ替わるということで、詳細はお店の公式Instagramで告知されるので、気になる方は是非チェックしてみて下さいね♪

さて、そんなわけで、まもなく1号機でも2号機でも購入出来るようになる秋の新メニューを筆者は、一足早く試させて頂きました♪

今回は、秋の新メニューが気になっている方に、その味が伝わるように、しっかりレポートさせて頂きます!

まずは、新メニューとして登場するケーキはこちらの4種類!

秋のお楽しみは、やはり栗や芋を使ったスイーツの登場ですね♪ どれも美味しそうですが、ひとつずつレポートしていきたいと思います!

最初は、こちらの「焦がしミルクレープ」から頂いてみます!

断面の層も美しいですね!

商品の説明にミルキーなクリームとありますが、クリームも生地も優しい甘さと柔らかい食感。

そこに、ところどころに入っているバナナの風味と食感を感じるのですが、このバナナがスコッチバター風味にソテーしてあるということです。

バナナにひと手間かけていることで、バターの風味・クリームの味わい・バナナの食感と風味が三位一体となって、高級感を感じる一味違うミルクレープに仕上がっています。

そして、表面をキャラメリゼしているので、焦げた砂糖のビターで香ばしい味と香りが優しい味わいのミルクレープの全体をまとめるようなアクセントになっています。

お次は、「和栗モンブランタルト」いってみましょう!

横から見て頂くとよく分かりますが、生カスタードも和栗クリームも贅沢にたっぷりと使用されています。

そのため、食べてみるとたっぷりの和栗とカスタードの味わいを感じられて、お口いっぱいリッチな味で満たされます♪

そして、タルト生地は、こんがり香ばしく焼き上げられていて食感もサックサク♪

和栗とカスタードの味と共に、クリスピーな食感を楽しめます。

さらに、お次は「スイートポテトタルト」を♪

先ほどの、「和栗モンブランタルト」と同じタルト生地なので、似た味と食感なのかな?

…と、思いきや!

食べてみると全く別物! タルト生地はサクサクしながらも、上の部分の生地と一体となっている部分はしっとりとした食感になっており、先ほどの「和栗モンブランタルト」とは全く異なる食感。

和芋のほっこり優しい甘みも美味しく、黒ゴマも良いアクセントになっています。

こうして食べ比べてみると、モンブラン栗ペーストの味わいは甘みの中に渋みも感じる大人の味で、和芋のスイートポテトは優しい味わいなのがよく分かります。

見た目はよく似た2種類ですが、是非味や食感の違いを感じながら、2種類とも試して頂きたいですね♪

ケーキの最後は、この「ティラミスロールケーキ」♪

「ティラミス」も「ロールケーキ」も大好きな筆者ですが、この2つを掛け合わせたスイーツはありそうでなかった発想な気がします!

果たして、その味は…?

まず、ロールケーキの中のクリームが、ちゃんとマスカルポーネの風味の効いたティラミスクリームになっていて、中のエスプレッソソースと表面に掛かっているココアパウダーのビターな味で全体の味が引き締まっています。

スポンジの柔らかくしっとりした食感と共に頂くティラミスは、初体験の美味しさ!

普通のティラミスだと、ちょっとこってりし過ぎて重いと感じる方には、このロールケーキと組み合わせた「ティラミスロールケーキ」は、おススメかと思います♪

さて、いつもの「Sweets Switch」さんの新メニュー紹介なら、ここで終わっていたのですが、なんとこの秋はこの他に「謹製プティカヌレ」も新商品として登場するということで、そちらも試してみました♪

このように、可愛らしいプチサイズのカヌレが4つ入っています。

家族やお友達とシェアして食べるのにもちょうど良いですね。

こちらが、そのカヌレ。

カットしてみると、断面は、このような感じになっています。

表面は、かなりパリッ!カリッ!としたしっかり食感、そしてビターで大人っぽい味わいです。

そして、中はまるでプディングのように、優しい甘みとプルプルのしっとり食感で、この表面と中の食感と味わいの対比がカヌレの醍醐味なのか…! と、衝撃を受けました。

過去に、何度かカヌレを頂いたことはあったのですが、筆者が食べてきたものは、こんなに表面がパリッとして中がしっとりしたものではなかったので、本当のカヌレの美味しさを初めて知ったように思いました。

これは、是非みなさまにも一度試して頂きたいです。

実は、常温解凍した後に、箱の内側に「美味しいお召し上がり方」の説明書きがあることに気が付きました(汗)。

この説明書きに気づかないまま、そのまま頂いても、充分過ぎるほどパリッと食感としっとり食感の対比を楽しめたので、この通りに解凍するとさらに美味しくなるかと思います!

気になった方は、是非試してみて下さいね♪

どのスイーツも非常に美味しく、一足早く秋を感じられたようで大満足です!

特に、移転したばかりのJR草津駅東口前の自動販売機は、利用しやすい方も多く、新商品の登場時期が気になる方も多いかと思いますので、是非是非お店の公式Instagramで詳細をチェックしてみて下さいね♪

※取材時には、株式会社 Papa-Labさんに、新商品のケーキとカヌレを提供いただきました。本記事制作にあたってはガイドラインに基づき公平中立に制作しています。

南洋軒ビル
住所:〒525-0032滋賀県草津市大路1丁目8-1

地域ニュースサイト号外NETライター(草津市・栗東市)

1983年生まれ。小中学生2児の母。小6からスピッツファン。ブログ創世記だった大学時代から発信することが趣味でしたが、主婦になってからそれを仕事にして、地域に貢献出来ることに喜びを感じています! 最近ハマっていることは、ピラティスと筋トレ。死ぬまで元気に動き回れる身体を目標に健康オタクを目指します♪

いちご大福の最近の記事