Yahoo!ニュース

【八千代市】5年ぶりの開催となる「八千代ゆりのき台つつじ祭り」なんと今年の来場者数は3万人超え!

うえこみ地域ニュースサイト号外NETライター(八千代市・習志野市)

夏日となった2024年4月29日、5年ぶりに「八千代ゆりのき台つつじ祭り」が開催されました。実行委員会の方によると当日は3万人以上の人出となったようで、太陽も来場者も熱い一日となりました!

こちらは当日配布されたガイドブック。無料配布なのですが、いつもながらしっかりした作りに驚かされます。この日は気温も上がったので日除け等にも、ちょっと扇ぐのにも役立つ便利アイテムに。

八千代中央駅駅前ロータリーの一角がメインステージの「Aステージ」となり、10時からの開会式の式典にさきがけてまずは八千代高校「鼓組」のオープニングアクト!

観客のお祭り気分をさらに盛り上げてくれる演出で、早くも会場は一体感と熱気に包まれます。

式典が終わるとそのままこちらのステージでは「鼓組」の力強い演奏が。身体に響く太鼓の音が、このお祭りの開催をより華やかなものに。

出番を待っている間も、凜々しい背中からただよう気合いや緊張感。その全てを演奏にぶつけます。

駅前ロータリーの別の場所ではフリーマーケットが開催。

昭和レトロな「スマートボール」のお店などがありましたよ!

この日は歩行者天国となる「ゆりの木通り」は「Bステージ」となり、歩道は出店エリアに。

この時の歩道はもはやつつじ祭りの名物! 混雑のあまり、先に進むのが毎年とても困難なのですが、今年はその混雑がお祭りが戻ってきたことを実感させてくれました。

美味しいピッツェリアの「di Formaggio KURA6330」ではお店で使用しているお野菜の販売。

お野菜つながりで、こちらはJA八千代市青年部のブース。

しっかり育った美味しそうな野菜や果物がたくさん! 並んだそばから売れていく人気ぶり。

筆者は飲み物代わりにミニトマトを買いました。食べ歩きにもってこいですし、何よりとっても美味しかったです♪

歩行者天国エリアでは移動交番や消防車両の展示も行われ、ちびっこ達に大人気!

こちらはよつばクラブ主催の「ベーゴマ遊び」コーナー。

筆者にとっては懐かしい光景です。とはいえ当時の自分には難しい遊びでしたが、今の子どもたちからはどんな遊びに見えるんでしょうネ♪

会場内で「いかがですか!?」と元気よくオススメの声をかけてくれたのは千葉英和高校の女子生徒さん。千葉英和高校と道の駅やちよのコラボアイス「にんじんみるくあいす」。

説明書きによると「人参が苦手なお子さまにも食べてもらいたい美味しいアイス」との事。実は筆者は人参が苦手な大人なのですが、おそるおそる食べてみたところ・・・とっても美味しいアイスでした! これなら家の冷凍庫に常備しても良いかもと思えるくらいでした♪

八千代市役所のブースでは、八千代の情報がぎゅっとつまったリーフレットを配布。ゆうゆうらいふの子ども達が配布のお手伝いをしてくれていました!

まず渡す前によく読んで八千代をお勉強・・・してくれているのかな? 暑い中、お手伝いありがとう☆

(写真掲載の許可済み)
(写真掲載の許可済み)

今年はお祭りの開催とつつじの咲きそろう時期が見事にマッチしていて素晴らしい景色でしたが、このゆりのき通りの見事なつつじ、実はボランティアの方々による地道な手入れの賜物だという事をご存知でしょうか?

実行委員の方のお話によると、通りの名前にもあるようにこの道にはゆりの木がたくさん植えられています。

その下に植えられているつつじの根元に、ゆりの木の落ち葉が積もるとつつじは酸素不足に陥り生育の妨げになるんだそう。

ボランティアの方の手によって取り除かれ、その他にも細やかに丁寧に手入れを重ねて毎年見事な花を咲かせるとの事。

この一日の為に、地道な努力と沢山の人の協力があることを改めて知ることができました。「八千代ゆりのき台つつじ祭り」はまた来年も開催は4月29日です! 楽しいお祭りが開催されると良いですね!

◆「八千代ゆりのき台つつじ祭り」(終了しました)◆

日時:令和6年4月29日(月・祝日) 午前10時~午後5時

会場:「八千代中央」駅前~JAハウジングギャラリーまでのゆりのき通り区間。

その他注意事項:「歩行者天国」は午前10時~午後4時30分の予定/ 雨天の場合、「歩行者天国」は中止となり、イベントが変更されます/駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。

地域ニュースサイト号外NETライター(八千代市・習志野市)

地域ニュースサイト号外NETの八千代市・習志野市を担当しています。果物狩りと車の運転が好きです。最近ゴルフを始めました。取り柄はたくさん食べられることとフットワークの軽さです。どうぞよろしくお願いします。

うえこみの最近の記事