Yahoo!ニュース

【出会ったら絶対買い!】成城石井の冷麺が激ウマ!おうち焼肉のお供に!

スパ夫\究極の食品マニア/

こんにちは!

1年間ほぼ毎日、成城石井の商品を食べている

成城石井元店長のスパ夫です!

今回ご紹介するのは、

知らない人は一度は食べて欲しい、

冷麺の本場、盛岡発の絶品冷麺!

これを食べると他の冷麺じゃ満足出来なくなっちゃうくらい

リピーターが続出している商品です!

ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 2人前 ¥859(税抜)
ぴょんぴょん舎 盛岡冷麺 2人前 ¥859(税抜)

おすすめポイントがこちら!

  1. お店の味をご家庭で!
  2. ハーフサイズで〆にぴったり!
  3. 果物を添えてお店クオリティに!

お店の味をご家庭で!

朝鮮半島にルーツを持つ冷麺を盛岡風にアレンジした盛岡冷麺は、

牛骨に鶏ガラを入れて煮込んだスープに馬鈴薯澱粉を使った

つるつる食感と力強いコシの麺が特徴です。

一般的なスーパーでも冷麺は販売されていますが、

それらの麺はゴムっぽいというか、変に硬かったり逆にコシがなかったり、

そもそも麺の風味が感じられないものがほとんど。

岩手県盛岡市に本店を構える「ぴょんぴょん舎」は、

そんな盛岡冷麺を代表する名店中の名店!

そんな名店の味を成城石井でGET出来ちゃいます。

ぴょんぴょん舎の冷麺は、とにかく麺が最高に美味しいんです!

程よいコシとツルッとした喉越しで風味も抜群!

添付のスープは透明感のある色ですが旨みが強いです!

牛骨や鶏ガラを煮出しながらも雑味を極限まで取り除いていて、

どこか丸い甘みも感じます。

このおかげで飲んだ時の口当たりがかなり優しくなっていて、

旨みが独り歩きしない絶妙な味加減に仕上がっています!

ハーフサイズで〆にもぴったり!

中にはスープ、そして盛岡冷麺には欠かせないキムチ

トッピング用の胡麻お酢が全て1食ずつの小分けになって入っています。

1人前ずつ作るのも良いですが、

これからの時期はお家で焼肉やバーベキューをした時の〆として、

ハーフサイズで楽しむのもおすすめ!

焼肉食べた後って無性に冷麺食べたくなりますよね
焼肉食べた後って無性に冷麺食べたくなりますよね

お店でお肉を食べた後だと1人前だと量が多くて

食べたいけど中々頼みづらかったりもしますよね。

この商品は中で1人前ずつ小分けになっているので、

1人分をシェアしてお味噌汁茶碗なんかにミニ冷麺として盛り付けてあければ、

焼肉を食べた後でも、少量を味わえちゃいます。

こんなに美味しい冷麺が自宅で出てきたら

ご家族やお友達もきっと喜んでくれますよ~!

季節の果物を添えてお店クオリティ!

スイカを添えれば見た目も涼しげに
スイカを添えれば見た目も涼しげに

盛岡の本店や東京の店舗では

季節の果物を添えて提供されます!

主に夏場はスイカ秋は梨などがトッピングされ、

シャリッとした食感と甘みがいいアクセントになってくれて、

よりさっぱりとした後味に貢献してくれます。



正直最初は少し抵抗がありましたが、

酢豚の中のパイナップルのように、逆にないと物足りなくなっちゃいました。

盛岡冷麺の魅力は、麺とスープとキムチの3つが合わさって決まると言われるくらい、

キムチも外せない具材。

ぴょんぴょん舎の冷麺にもキムチが付いていますが、

酸味がありながら結構辛めの味なので、

辛いのが苦手な方は、少しずつ様子見ながら入れることをおすすめします。

キムチを入れると、スープにも溶け出して全体的な風味もアップさせてくれますが、

スープ自体もそれなりに辛くなってしまうので、

その辺はお好みでご調整ください。

他にもゆで卵やチャーシュー、ネギやきゅうりなどを添えれば

彩りや食べ応えもアップします!

原材料/栄養成分表示

原材料
麺〔澱粉(国内製造)、小麦粉、食塩/重曹〕、スープ〔牛骨、牛肉、醤油(小麦・大豆を含む)、みりん、鶏肉、砂糖、鶏ガラ、食塩、長葱、ごま油、昆布、かつお削りぶし/調味料(アミノ酸等)〕、キムチ〔大根、キャベツ、りんご、食塩、唐辛子、すりにんにく、水あめ、生姜、砂糖/調味料(アミノ酸等)〕、穀物酢(小麦を含む)、ごま

アミノ酸以外の添加物は、ほぼ不使用です!

栄養成分表示(1食分 365g当たり) ※表示値は目安
エネルギー:425.0kcal たんぱく質:9.2g 脂質:0.8g 炭水化物:95.0g 食塩相当量:5.8g

まとめ

一般的なスーパーでは2人前で¥300前後で買えるものもある中、

ぴょんぴょん舎の冷麺は2人前で¥900近くします。

ただ、お店で食べると1杯¥1,000くらいすると思えば、

具材がないとは言え、2人前でお店の味が半分以下で楽しめるのは

私は"買い"だと思います!


それくらいお店の味の再現度が高いんですが、

お店の味を知らない人でも、きっと満足していただけると思います!

冷やし中華もいいですが、

たまには冷麺も献立のラインナップに入れていただいて、

夏を涼しく美味しく過ごしましょう~!

【掲載動画↓】

----------------成城スパ夫 ---------------

■元成城石井店長

■成城石井の商品を食べ尽くしたこだわり品紹介

■妻スパ子とYouTubeやってます!

YouTubeはこちら

■Instagramでは商品1品を取り上げて

ちょっとした雑学やこだわりポイントを紹介!

Instagramはこちら

■よりディープな成城石井ワールドを知りたい方はこちら

スパ夫ブログはこちら

------------------------------------------------

\究極の食品マニア/

成城石井元店長の私がおすすめする、成城石井やカルディ、無印良品などのおすすめ品や食べ合わせ、その他全国のスーパーやデパ地下で買えるおすすめ品など、食にまつわるあらゆる情報をYouTubeやInstagramで発信しています!食品表示の資格を持っているので、原材料や添加物についてもご紹介。TBS「熱狂マニアさん!」出演/日本あんこ協会あんバサダー

スパ夫の最近の記事