Yahoo!ニュース

【筑紫野市】春は桜の名所、新緑の筑紫神社でパワーチャージしました。

くろまめ地域情報発信ライター(筑紫野市・筑前町)

こんにちは。筑紫野市の地域情報発信ライターのくろまめです。

今日は、お天気が少しすぐれませんが筑紫野市の「筑紫神社」に行きました。

初詣や厄払いなど、いつもお世話になっている神社です。地元では桜が素晴らしい名所となっています。

筑紫神社はもともと山頂に祀られていましたが,麓に移されたという説や当初から現在地に祀られたという説があります。

今回は、神社の裏側の駐車場の方に車を止めて裏から上ります。結構な急な坂ですが歩くのはほんの数分です。

筑紫神社は927年(延長5年)成立の「延喜式神名帳」に名神大とあり、朝廷より尊崇された歴史の深いお社。その昔,筑前国と筑後国のさかい目(現在の筑紫野市)に荒ぶる神様がいて,往来の人々の命を奪うことから「人の命尽しの神」と呼ばれており,それを鎮めるために「筑紫神」としてお祀りしたとされ,その伝説が筑紫神社や筑紫の呼び名の起源ではないかと言われているそうです。勉強になります。

歴史がありそうな階段や鳥居です。

赤い鳥居もあります。

お花で飾られた手水舎。大切さが伝わります。

筑紫の国の思いが記されている大きな石碑です。歴史を感じます。

大きな木が沢山、こちらも歴史を感じます。

現在の本殿は1712年(正徳2年)に再建されたそうです。

詳しい由来のほか,年中行事が記された由緒書です。

下から撮りましたが、帰りはこの階段を下ります。

降りてきました。とても緑が深く静かです。

筑紫神社の春は毎年訪問していますが、桜の時期は特に絶景です。

ひとつ上の写真と同じところから撮影しました。桜が素晴らしいです。

桜吹雪も最高です。

桜の時期もおすすめですが、梅雨の新緑の時期の静かな「筑紫神社」も神々しくておすすめです。森林浴をするのも良いですね。筑紫野のパワースポットのご紹介でした。

★★★今回ご紹介したのはコチラ★★★

名称:筑紫神社

所在地:福岡県筑紫野市原田2550

電話:092-926-5443

地域情報発信ライター(筑紫野市・筑前町)

ほどよく都会、ほどよく田舎、「とかいなか」の筑紫野市、筑前町をアラフィフ目線でお伝えします。よろしくお願いいたします。

くろまめの最近の記事