新任人事担当者が、必要なスキルを身につけるために、まず何をすればいいか?
■人をアセスメントする力が人事のコアスキル
「今年初めて採用担当になりました。採用力を身につけるためになにからやっていけばいいのでしょうか?」というご質問をいただきましたので、回答してみたいと思います。
まず最初に「人をアセスメント(評価)する力」を身に付けるべきだと思います。これは採用の根本、人事の根本と言っても過言ではありません。人をアセスメントする力とは、この人はどんな人かというのを見抜く力です。採用・育成・評価・配置といった全ての人事策においてベースとなるのは、目の前の人がどんな人であるかをちゃんと見立て、アセスメントすることだと思います。
■聞きたい情報を引き出すため「インタビュー力」を磨く
アセスメントをできるようになるためにはどうしたらいいかというと、2段階あります。
1段階めは、その人からちゃんと情報を引き出せるかどうかということです。パーソナリティ、つまり個々の性格とか能力とか思考を通してどんな人なのかを知る、ということです。
この能力をつけるには、まずパーソナリティを推測するような過去の事実や、実際に今やっている具体的な行動をちゃんと情報収集することが大切です。
そのためにまずはインタビューの力を磨くことです。例えば「BEI(Behavioral Event Interview)」と呼ばれるようなインタビュー手法があります。「行動評価面接」と言われることもあります。「コンピテンシー面接」や「エビデンスベースドインタビュー」と言われていることと根っこはほぼ一緒で、ファクトを集めることに注力するインタビューです。
つまりその人を見たければ、その人の思っていることだけではなく、むしろその人がやってきた過去の事実に集中して情報を集め、そこから人となりを推定しましょうということです。
この技術を身につけていただくことが、人事及び採用の基礎ですので、これをまずトレーニングしていただくといいでしょう。
参考書籍として、例えば『コンピテンシー面接マニュアル』(川上真史・齋藤亮三著、弘文堂)など良い本が出ていますので、参考にしながら勉強していただくことが1段階めです。
■解像度の高い人物アセスメントのために「語彙力」を磨く
2段階めは、「語彙力」を磨くことです。
目の前のアセスメントしたい人の情報を集めても、それを表現する語彙が足りないと、結局、解像度の低い人物アセスメントしかできなくなってしまいます。
例えば「青色」という言葉しか知らなければ、藍色も群青色もスカイブルーもライトブルーもすべて「青色」としか表現できません。これを人間にも当てはめるとよくわかります。
例えば、以下に挙げる、人を表現する語句はよく使われますが、実は大変曖昧な言葉です。
・コミュニケーション能力
・ストレス耐性
・地頭
・主体性
・意志
・意欲
「コミュニケーション能力」で言えば、論理的思考能力を指す場合もあれば、「空気が読める」などの、推測能力や想像力を指す場合もあります。同じ語句を使っていても、論理的思考と想像力では意味が違ってしまいます。
語彙の粒の細かさが人を見る解像度の細かさに繋がってくるのです。
語彙力の勉強方法の例として、ひとつは性格心理学の教科書を読んでいただいて、人の性格や能力を表現する言葉の定義を身につけることをお勧めします。
あるいは適性検査をたくさん受けるのもお勧めです。適性検査をたくさん受けることで、自分のパーソナリティがどのように表現されているのか体感できます。
ただし、適性検査ごとに、言葉の定義がずれていることがありますので、注意が必要です。検査の中身を見て、その言葉が何のことを指し示しているかを理解しながら進めましょう。
その点をクリアすれば、適性検査は人を表現する言葉の宝庫ですから、もしも人事担当になった場合、自社で使われている適性検査はもちろんのこと、可能なら各種適性検査を受けてみてください。
そして適性検査の結果から、人物に対する評価の語彙を拾っていき、語彙の違いを身につけましょう。
例えば「意欲」という言葉でもSPIの中では「達成意欲」と「活動意欲」があります。「達成意欲」は、目標とか理想が高いという、メンタル面の意欲。「活動意欲」は、エネルギー量とかバイタリティなどフィジカルな意欲。という風にメンタルとフィジカルの意欲は違うな、と分けて考えられるようになります。そうすると人の見方も大分変わってきます。
■スキルを磨くには実践あるのみ!
まとめますと、人事担当になって最初にやるべき事は、「ファクトをベースとした情報収集のスキルを身につける」ということと、「人を表現する言葉」を勉強し始めることということです。
それができれば、勉強すれば済むような知識については頑張ればすぐに身につきますので、ぜひその2つを始めてください。
この2つは基本的に、スキルと呼ばれるものです。スキルはやり方がわかっても、何回も練習しないと、スポーツと同じで身についたりしません。インタビューのやり方が分かったとしても、明日からすごい名インタビュアーになれるかというと、そんなことはないわけです。
ですから、面接同行させてもらったり、自分からも面接させてもらったりして数をこなしていってください。
人を表現する語彙についても、単語帳を覚えても劇的な効果はありません。面接をやったあとに色んな面接評定表をたくさん書くことや、他の人の書いた面接評定表を見比べることによって、表現の適格さが向上していくわけです。
ですから両方とも、打席にたくさん立って訓練していかないと向上していかないものですので、明日からと言わずに今日からでも、訓練を積み始めていただければと思います。