Yahoo!ニュース

【立川市・昭島市】「2024年度国営昭和記念公園花火大会」有料観覧席の販売日が決まりましたよ!

ヨッチ地域ニュースサイト号外NETライター(立川市・昭島市)

2024年7月27日(土)に開催される「立川まつり 国営昭和記念公園花火大会」の有料観覧席(特別協賛者観覧席)販売開始日が発表されました。

立川まつり 国営昭和記念公園花火大会ホームページより
立川まつり 国営昭和記念公園花火大会ホームページより

今年の有料観覧席は立川が誇る一尺五寸玉やワイドスターマインといった名作を今まで以上に全身で体感できるよう座席の位置を見直し、全面リニューアルを施したそうです!

2023年度開催時有料観覧席より撮影
2023年度開催時有料観覧席より撮影

6月18日(火)に国営昭和記念公園花火大会公式ホームページにて発売開始日が発表されましたよ。気になる販売開始日は、7月1日(月)10時からです!

座席は、1名用イスチケット 8800円(税込)、2名用レジャーシート付きチケット 13200円(税込)、団体シートチケット(10名) 77000円(税込)の全3種類です。昨年は発売開始と同時に完売してしまったので、購入希望の方はお早めにご購入ください。購入はこちらから

購入後は、最寄りのセブン-イレブンまたはファミリーマートで必ず発券手続きを行ってください。

有料観覧エリアには必ずチケットを持参のうえお出かけくださいね。

2023年度開催時有料観覧席より撮影
2023年度開催時有料観覧席より撮影

注意事項
1.特別協賛者観覧エリアへのご入場にはチケットが必要です。ご来場の際は発券されたチケットを入場者全員が必ずご持参ください。
2.特別協賛者観覧エリアを含むみんなの原っぱ全域では携帯電話がつながりづらい状況が発生します。現地でのお待ち合わせはあらかじめ場所を決めておくことをおすすめします。
3.全ての観覧エリアで、簡易テントや持ち込んだイスの利用、立ったままの観覧はできません。また、三脚等の機材を利用した撮影等は頭の高さを越えないように、また持ち運びの際は周りの方へのご配慮をお願いします。なお、ドローン等の機器を使用した空撮は固くご遠慮願います。
4.ベビーカーや荷物用キャリー等をお持ちの方は、折りたたんで横にした状態(倒れない状態)にしてご自身の近くに保管してください。多くの方に快適に観覧いただくため、空いているイスやその他観覧スペースに荷物を置くことはご遠慮ください。
5.レジャーシートは入口で引き換えた既定のものをご使用ください。持参したレジャーシート等を使用する場合は、既定のレジャーシート以上の面積を占有することはご遠慮ください。状況によりチケットのご購入枚数等を確認させていただく場合があります。
6.特別協賛者観覧エリア内は禁煙です。喫煙される場合は、エリア外に設置されている喫煙場所でお願いします。
7.大会が中止になった場合はチケット料金の総額から大会運営費(特別協賛金)を除いた金額をご返金します。

2023年度開催時有料観覧席より撮影
2023年度開催時有料観覧席より撮影

入場開始時間は、花火大会当日午後4時からで花火大会開始時刻は、午後7時15分です。なお、昨年度開催時の様子から見ると、JR立川駅、多摩モノレール立川北駅最寄りの入園口である「あけぼの口」から、有料観覧席のある「みんなの原っぱ特設エリア」まで、通常時であれば徒歩30分ほどで行けるのですが、花火大会当日は大変混雑するため、昨年は1時間以上かかりました。18時にあけぼの口についても、開始時刻である19時15分にたどり着かない可能性もあるかも。有料観覧席を購入された方は、早めにお出かけくださいね。

2023年度開催後JR立川駅入場規制時の様子
2023年度開催後JR立川駅入場規制時の様子

また、花火大会終了後(20時15分以降)も大変混雑し、昨年度はJR立川駅、西立川駅ともに入場規制が行われました。花火大会へ行く予定の方はお時間に余裕を持ってお出かけください。

立川まつり 国営昭和記念公園花火大会公式ホームページ

国営昭和記念公園
住所:〒190-0014 東京都立川市緑町3173
TEL:042-528-1751

地域ニュースサイト号外NETライター(立川市・昭島市)

立川市在住。姉が昭島市在住だったこともあり、子供の頃から立川市と昭島市を行ったり来たりしてました。立川市や昭島市はイベントやマルシェ、アウトドアイベントなどが多くって毎回、遊びに行っています。2024年はたくさんの方と交流したいです。お話し大好き♩今後も立川市・昭島市の楽しさ、魅力をお伝えします!

ヨッチの最近の記事