Yahoo!ニュース

【千葉市】桜の名所『花見川千本桜緑地』へ。新検見川駅からお散歩しました

ちはな地域情報発信ライター(千葉市)

千葉市の地域情報発信ライターちはなです。

『花見川千本桜緑地』は、花見川沿いにたくさんの桜が立ち並び、桜の時期には美しい桜並木が眺められるスポットとして有名です。

少し前になりますが3月19日、花見川沿いのお散歩と『花見川千本桜緑地』の桜の開花状況を見に行ってきました。(現在の開花状況はこちら

お散歩日和の季節となったので、JR「新検見川駅」から歩いて行ってみました。
「新検見川駅」から『花見川千本桜緑地』までは、徒歩で約25分かかります。
行き方はいろいろあると思いますが、今回は「花園グリーンベルト」を通って行くことにしました。

いざ、出発。
「新検見川駅」の北口におり、花園中学校を目指して歩きます。

花園中学校の前の道が「花園グリーンベルト」です。
2023年3月19日時点ではこの通りの桜はまだ蕾が多く、菜の花はきれいに咲いていました。
1週間後の現在は、桜の開花も進みキレイな桜が見れると思います。

このまま花見川を目指します。

「瑞穂橋」に向かって進むと歩きやすい道が出てきますが、土地勘のない筆者は「浪花橋」へ向かって進んだので、少し歩きにくい道路もありました。(以下「浪花橋」経由です)

急坂をおりると

その先に花見川と「浪花橋」が出てきました。この写真は「浪花橋」の上から撮っています。

花見川
花見川

ここで、地図の確認です。
黄色い矢印の所が『花見川千本桜緑地』。「浪花橋」と「瑞穂橋」の距離は、約550メートルです。

花見川沿いはサイクリングコースになっていますが、サイクリストやランナー、徒歩でお散歩する人など、みなさんそれぞれでした。

「浪花橋」から「瑞穂橋」までの間は、道幅は狭いですが自然に囲まれた空間です。時折ウグイスの鳴き声も聞こえ癒されました。

しばらくすると道が開け、先には「瑞穂橋」が見えます。
道が2つに分かれていましたが、どちらから行っても大丈夫。冠水の恐れがあるときは、川沿いの道は閉鎖されるようです。

せっかくなので、筆者は川沿いの道を歩きました。

瑞穂橋
瑞穂橋

「瑞穂橋」を越えると右側に綺麗に整備された広場と桜並木が出てきました。
こちらが『花見川千本桜緑地』です。

『花見川千本桜緑地』では、約700本、29種の桜を楽しむことができますが、ご覧の通り3月19日現在、まだ蕾が多かったです。(現在ソメイヨシノは満開のよう。現在の開花状況はこちら。)

桜が満開になったら、きっと圧巻でしょうね。
芝生の広場はところどころにベンチやテーブルが置かれています。レジャーシートを敷いたり、ベンチに腰掛けてのお花見が楽しめそうです。

広場内を散策していると、咲いている桜を発見。早咲きの桜たちでしょう。
満開のソメイヨシノは見れませんでしたが、早咲きの桜を楽しむことができました。(何度も書きますが現在ソメイヨシノは満開のようです)

新検見川の駅からは徒歩ですと少し時間はかかりますが、脚力に自信のあるかたや、運動不足を感じているかたは歩いてみるのはいかがでしょうか。いろんな発見もあり楽しいですよ。
もちろんバスでも行けます。バスをご利用の方は、下記アクセスを参照ください。
『花見川千本桜緑地』は「花見川サイクリングコース」沿いにあるので、シェアサイクルを利用して行くこともできます。
シェアサイクルについては、こちらをご覧ください。
桜の開花状況をチェックして、お散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。

※掲載内容は公開日時点での情報になります。

『花見川千本桜緑地』
住所:千葉市花見川区瑞穂1-3-1 他
問い合わせ:花見川・稲毛公園緑地事務所 043-286-8740
アクセス:
 【電車】JR「新検見川駅」北口から徒歩約25分
 【バス】JR「新検見川駅」から京成バス「花見川区役所」行き終点下車徒歩2分。JR「幕張駅」北口停留所より、千葉シーサイドバス「花見川区役所」行き終点下車すぐ。
開花状況
シェアサイクル

地域情報発信ライター(千葉市)

結婚を機に千葉市民になった主婦です。食べること、きれいな景色を見ること、知見を広げることが大好き。千葉市に住んで良かった!千葉市に住んでみたい!と思えるような情報を発信していきます。愛犬とお出掛けすることが多いので、わんちゃんと一緒に行けるスポットも紹介します。

ちはなの最近の記事