Yahoo!ニュース

【ダイソー】超優秀!「じゃない」使い方で洗面台が片付く便利アイテム

のりちゃん100均大好きママ

100均大好きな5児ママ『のりちゃん』です。今回は洗面台収納の整理についての記事です。わが家の洗面台は鏡の裏側が収納になっているので、そこに歯ブラシや化粧品類を入れています。

家族が多い+ものが多いのもあり、ごちゃつきがちな洗面台収納。そんな洗面台収納をダイソーで買ってきた便利アイテムを使って整理してみました。

ティーライムラック

洗面台収納の整理に使える便利アイテム。それはティータイムラックという商品です。

【JANコード】4905596034889

本来は画像のようにスティックコーヒーなどを入れて使うものです。ファミレスなどのドリンクコーナーみたいで取りやすいから、もちろん本来の使い方も◎!

でも、この「ななめな角度」が洗面台収納にもぴったりだったんです♪

洗面台収納がスッキリ整う

わが家の洗面台収納(Before)

人数が多いので歯磨き粉も数種類あったりでごちゃつきがち^^;

歯ブラシを入れているのはダイソーの「カトラリースタンド」。珪藻土なので歯ブラシの水分も吸収してくれるし、1年以上使っていますが汚れたり割れたりすることなく使えています。こちらも本来はカトラリーを入れるものなので「じゃない」使い方ですね♪

このごちゃごちゃをティーライムラックで整理してみました。

ティータイムラックは積み重ねOK!私は2段重ねにしています。チューブ歯磨きとうがい薬を入れましたが、取り出しやすくなって見た目もスッキリ!!

ティータイムラックはハンドクリームの収納にもおすすめです♪これは入れすぎ感ありますが^^;

昔からいい香りが好きで、気になる香りのハンドクリームや新作が出るとつい買っちゃうんですよね…。画像のものは全てダイソー商品。個人的には白いパッケージの「馬油ハンドクリーム」がつけた後のベタつきもなく使いやすいのでよく使っています。

まとめ

今回紹介させていただいたティータイムラックはダイソーのほか、セリアやキャンドゥでも購入することができます。

本来の使い方はもちろん「じゃない」使い方も超便利なのでおすすめです。

私も予想以上に使い勝手が良かったので、後からさらに2つ買い足しました♪

私が行った店舗では食器類のコーナーに置いてあったので、探されるときはそちらを見てみてくださいね。

100均大好きママ

4男1女を育てるアラフォーママ。100均をこよなく愛していて、週に3回は100均に通っています。ダイソー、セリアを中心に、100均商品やプチプラグッズを推します!!

のりちゃんの最近の記事