Yahoo!ニュース

自転車の転倒事故から子どもを守る! チャイルドトレーラーのすすめ

柳原三佳ノンフィクション作家・ジャーナリスト
転倒による事故を100%防ぐなら自転車用チャイルドトレーラーが有効か(筆者撮影)

 東名高速のあおり運転裁判が注目されています。

 極めて悪質な運転の末、起こるべくして起こった痛ましい事件がある一方、一瞬の不幸な出来事によって大切な命が奪われる、悲しい事故が起こっていることも事実です。

 今年を振り返って、特に印象に残っているのは、7月に起こったこの事故でした。

【転倒し抱っこ1歳死亡、書類送検 電動自転車の母親】  

 当時1歳の次男を「抱っこひも」で胸に抱えたまま電動自転車に乗って転倒し、次男を死亡させたとして、神奈川県警都筑署が過失致死容疑で、電動自転車を運転していた保育士の母親(38)=横浜市都筑区=を書類送検したことが15日、県警への取材で分かった。送検は14日付。

 送検容疑は7月5日午前8時25分ごろ、都筑区牛久保1丁目の市道で電動自転車を運転中、次男を抱っこひもで胸に固定したまま転倒し、頭などを強く打ちつけ、死亡させた疑い。署によると、母親は「ハンドルがきかなくなった」と話している。

 署は、左手首に傘を提げた状態で運転したため、傘がフレームと前輪の間に挟まり、転倒につながったとみている。電動自転車の前部のシートには、長男(3)を乗せていたが、けがはなかった。(2018.09.15 共同通信社)

 この事件はその後、横浜地検が不起訴処分としたため、母親は刑事裁判にかけられることはありませんでした。しかし、大切な我が子を自身の過失による事故で失ったうえに、過失致死罪の疑いをかけられ、取り調べを受けた辛さを想像すると、言葉がありません。

自転車が停止中の転倒事故も頻発しています。「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」広報資料より抜粋
自転車が停止中の転倒事故も頻発しています。「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」広報資料より抜粋

■3人乗り自転車で大転倒事故を経験

 実は、もう何十年も前の話になりますが、私自身が子どもの頃に3人乗りでの自転車事故を経験したことがあります。

 当時6歳だった私は、父が運転する自転車の前のフレームに立ち乗りをし、4歳の妹は後部座席に乗って、家の近所の坂道を下っていました。そのときです、私の足が滑って自転車の前輪に挟まって急制動がかかり、そのはずみで父と妹が道路に投げ出されたのです。 

 父はこのとき、ろっ骨と前歯を折る大けがをし、頭を打った妹も数日間入院することとなりました。幸い脳に異常はなく、後遺症は残りませんでしたが、後続車などに轢かれていたら大変なことになっていました。

 そんな記憶が鮮明に残っているため、私は自分の子どもを自転車に同乗させることが怖くて、保育園の送り迎えはクルマで行っていました。

 でも、渋滞や駐車場不足などで、どうしても自転車で行かざるを得ない保護者の方はたくさんいらっしゃるはずです。

毎日、本当に怖い思いをしておられるのではないでしょうか。

■幼児用座席付き自転車による転倒・落下は自転車事故の半数に

 実は、横浜で上記の死亡事故が起こる2か月前、内閣府や警察庁、消費者庁などによる「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」は、『子どもを乗せた「幼児用座席付自転車の事故」(転倒など)に 気を付けましょう』と広く呼び掛けていました。

 東京消防庁のデータによると、2011年から2016年までの 6年間に、幼児用座席付き自転車に子どもを乗せて使用中に、救急搬送された14 歳以下の子どもは、1349 人に上っているそうです。これはあくまでも東京管内だけの数字で、全国でみると、自転車同乗中の事故でけがをした子どもは、2007~17年の10年間に1万2820人に上っており、そのうち8人が死亡していました(消費者庁のデータによる)。

自転さ事故における、幼児用座席付自転車使用時の子ども(14歳以下)の事故 月別救急搬送人数(「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」より抜粋)
自転さ事故における、幼児用座席付自転車使用時の子ども(14歳以下)の事故 月別救急搬送人数(「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」より抜粋)

 転倒や落下事故の場合は頭を打つことが多いこともあり、重傷事故も数多く発生しています。

 医療機関ネットワーク事業によると、転倒して頭蓋内損傷や骨折などのけがをしたという情報は 609 件あり、停車中の事故も多く発生しているとのことです(2010年~16年)。

 上のグラフを見ても一目瞭然ですが、幼児用座席付き自転車による転倒や落下は、自転車事故のうち半数を占めているのです。

 では、幼い子供たちを、幼児用座席付き自転車からの落下や転倒事故から守るためにはどうすればよいのでしょうか?

■自転車用チャイルドトレーラーという選択肢

 みなさんは、これを見たことがあるでしょうか?

ドイツでのツーリング中に出会った自転車用チャイルドトレーラー(筆者撮影)
ドイツでのツーリング中に出会った自転車用チャイルドトレーラー(筆者撮影)

 私がずっと前から気になっていた、自転車用のチャイルドトレーラーです。

 私がこれを初めて見かけたのは、今から20年くらい前、ドイツ、スイス、オーストリアへバイクでツーリングに行ったときのことでしたが、とにかく街のいたるところで、これをけん引して走っている自転車を見かけたのです。

 高い位置に旗をはためかせ、クルマやバイクからでも視認性は抜群でした。

「自転車用チャイルドトレーラーはとても安全だと思いますね。道路交通法ではリヤカーや馬車と同じく軽車両に分類され、法的には問題ありません。万一、お父さんやお母さんが乗った自転車が転倒しても、後ろのトレーラーは倒れない構造になっています。お子さんをこれに乗せれば、今年の夏に横浜で起きたような、転倒による重大事故は確実に防ぐことができるのではないかと思い、早速、試乗車を取り寄せてみました」

 そう語るのは、千葉県東金市でサイクルショップを営む須藤昭典さん(61)です。

自転車事故の予防に力を注いでいるサイクルショップsudoのオーナー、須藤昭典さん(筆者撮影)
自転車事故の予防に力を注いでいるサイクルショップsudoのオーナー、須藤昭典さん(筆者撮影)

 須藤さんは2007年、当時高校3年生だったわが子を自転車事故で失った遺族です。自転車競技のインターハイを控えていた次男の哲也さん(当時17)は、部活動の練習中、違法駐車車両に追突し、友人とともに亡くなったのです。

 須藤さんは、いまも辛い事故のニュースを耳にするたびに、1件でも同様の事故を減らすことができないかと、さまざまな角度から予防策を提案し続けているといいます。

■自転車用チャイルドトレーラーに乗ってみた

 

 私は早速、須藤さんのお店に駆けつけて、チャイルドトレーラー付きの自転車を試乗させていただくことにしました。

 まず、驚いたのは、引き回しがとても軽いということ。トレーラーを引いているということを忘れるほど、スイスイ動くのです。電動アシスト付きの自転車なら、まったく負荷を気にすることなくいつも通り走れるはずです。

2人乗りのチャイルドトレーラーには、シートベルトも2人分装備されています(筆者撮影)
2人乗りのチャイルドトレーラーには、シートベルトも2人分装備されています(筆者撮影)

 写真の2人乗りトレーラーの中には、5歳くらいまでの子ども2人が並んで乗れるように、シートベルトが2人分ついています。

 重量は合わせて45キロまでOKとのことでしたので、とりあえず体重43キロの私の母(83)を乗せて走ってみたのですが、エア入りのゴムタイヤが使われているおかげか、振動などはほとんど感じることはなかったようで、「とても快適な乗り心地だったわ~」と感想を述べていました。

「乗り心地は最高~~!」と喜ぶ83歳の母(筆者撮影)
「乗り心地は最高~~!」と喜ぶ83歳の母(筆者撮影)

 須藤さんは語ります。

「チャイルドトレーラーは道交法上、自転車以外の軽車両に分類されますので、歩道は基本的に走れません。また、このトレーラーは横幅が約70センチありますので、極端に幅の狭い道路などでは使いづらいでしょう。ただ、広々とした道や車通りの少ない裏道など、使用する場所を選べば、安全性はかなり高まると思いますね。トレーラー部分は防水が効いていますので、雨の日でもお子さんが濡れる心配はありませんし、寒い季節でも暖かく走ることができます。真夏は暑いでしょうけれどね……。とにかく、ご興味がある方は、お子さんと一緒に試乗してみるのが一番だと思います」

 トレーラーの後部には荷物を積めるスペースも確保されています。また、簡単に折りたたむことができるので、車のトランクに収納することも可能です。

 車輪の取り外しもワンタッチで行えます。

トレーラーについている2本のタイヤも、折り畳み時にはワンタッチで外すことができます(筆者撮影)
トレーラーについている2本のタイヤも、折り畳み時にはワンタッチで外すことができます(筆者撮影)

 なにより、明るい色のトレーラーを引っ張って走っている姿は、遠くからでもよく目立つので、その点でも安全だと言えるでしょう。

 自転車側には、付属のトレーラーヒッチという連結器を取り付けておくだけでOKです。自転車が複数台ある場合でも、これさえつけておけば、どの自転車にもワンタッチでトレーラーと連結することができるのです(トレーラーヒッチを追加購入する場合は、税抜き3490円です)。

自転車側に取り付けておく、トレーラーヒッチ(筆者撮影)
自転車側に取り付けておく、トレーラーヒッチ(筆者撮影)

 私が今回試乗した2人乗りのトレーラーは、アメリカ、BURLEY社の「ビー」という車種で、日本ではライトウェイという会社が扱っているそうです。

 定価は4万9000円(税込み)。特に2人のお子さんを自転車に乗せて送り迎えをしているご家庭では、検討の価値ありではないでしょうか。もちろん、1人乗りのトレーラーもあります。車種によっては、トレーラーヒッチから外した後に、ベビーカーとして使用できるタイプもあるそうです。

 また、子どもを乗せなくても、自転車で大量の買い物をすることが多い場合は、自転車用のトレーラーを使うことで、重い荷物をカゴに積んでバランスを崩したりする心配もないので、便利で安全だと思います。

 自転車用のチャイルドトレーラーを扱っている販売店はまだ少ないようですが、インターネットでも販売しています。

 最近は試乗会なども開催されているようですので、情報をチェックしてみてください。

トレーラーを自転車に取り付けるとこんな感じです(筆者撮影)
トレーラーを自転車に取り付けるとこんな感じです(筆者撮影)

■自転車に子どもを乗せるときの注意点

「本来は自転車にも免許制度があってしかるべきだと思いますが、まだまだルールを正しく守らなければならないという自覚が足らず、甘く考えている人が多いような気がします。歩行者と車の間で、中途半端な立場でもありますが、特に子どもを乗せる場合は、事故を起こさないよう、事故に遭わないよう、十分に気をつけていただきたいですね」

 須藤さんが指摘するように、お子さんを自転車に乗せている方はそれだけでもリスクは大ですが、さらに、混合交通の中で大変危険な状況に置かれていることを忘れないでください。

 万一の事故に備えて、無理をせず、安全を確保しておくことが大切です。当たり前のことかもしれませんが、改めて国からの4つの呼びかけを以下に転記しておきます。

1)乗車前に、子どもに必ず自転車用のヘルメットをかぶせ、乗車後はすぐにシートベルトを着用させましょう。

2)道路交通法などの交通ルールを守り、バランスを崩さないように慎重に走行しましょう。

3)停車中も転倒するおそれがあるので、子どもを乗せたまま自転車を離れたり、目を離したりしないようにしましょう。

4)自転車の整備点検を定期的に行い、自転車を選ぶ際には、安全基準を満たした自転車に貼付されるBAAマークなどが付いているかを参考にしましょう。

「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」広報資料より抜粋
「子どもの事故防止に関する関係府省庁連絡会議」広報資料より抜粋
ノンフィクション作家・ジャーナリスト

交通事故、冤罪、死因究明制度等をテーマに執筆。著書に「開成をつくった男、佐野鼎」「私は虐待していない 検証 揺さぶられっ子症候群」「コレラを防いだ男 関寛斎」「自動車保険の落とし穴」「柴犬マイちゃんへの手紙」「泥だらけのカルテ」「焼かれる前に語れ」「家族のもとへ、あなたを帰す」「交通事故被害者は二度泣かされる」「遺品 あなたを失った代わりに」「死因究明」「裁判官を信じるな」など多数。「巻子の言霊~愛と命を紡いだある夫婦の物語」はNHKで、「示談交渉人裏ファイル」はTBSでドラマ化。書道師範。剣道二段。趣味は料理、バイク、ガーデニング、古道具集め。趣味が高じて自宅に古民家を移築。

柳原三佳の最近の記事