Yahoo!ニュース

スカイマークの沖縄路線。将来的な石垣、宮古、下地島への就航を今後検討へ

鳥海高太朗航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師
那覇空港でかりゆしウェアを着用するスカイマークの地上スタッフ(筆者撮影)

 スカイマークは、4月21日より那覇空港の地上スタッフが「かしゆしウェア」を着用しての業務を開始した。今年で2年目となったが、初日には、かりゆしウェア着用1周年を記念し、チェックインカウンター前でスカイマークの市江正彦社長と同社スタッフがお客様へアイスコーヒーやオリジナスかりゆしマスキングテープを無料配布した。

 かりゆしには、沖縄の海とスカイマークカラーの青と黄色を配置し、縦のラインを入れることによってスッキリしたデザインになっている。また航空会社らしく、飛行機のデザインも描かれている。

那覇空港チェックインカウンター前で、スカイマークの市江正彦社長やスタッフがお客様へアイスコーヒーなどを無料配布した
那覇空港チェックインカウンター前で、スカイマークの市江正彦社長やスタッフがお客様へアイスコーヒーなどを無料配布した
かりゆしウェアには、沖縄の海とスカイマークカラーである青色と黄色を配置し、飛行機も描かれている
かりゆしウェアには、沖縄の海とスカイマークカラーである青色と黄色を配置し、飛行機も描かれている

2年間半で国内線の定時運航率が1位になり、ビジネス需要が増えた

 市江正彦社長は、今後の沖縄路線も含めて将来の展望について取材に応じた。2015年1月に経営破綻したスカイマークの社長に就任したのが同年9月で、社長就任から2年半が経過したことについて触れ、「スカイマークは佐山展生会長(インテグラル代表取締役)や私が就任して2年半になったが、当時新しい体制となって5年後に上場するという目標があり、ちょうど折り返し点にきた。この2年半、一生懸命やったのが、従来のスカイマークは「安かろう悪かろう」というイメージがあったのを変えること。シンプルだけどお客様から喜んでもらえる温かい気持ちでのサービスと同時に定時運航率(※補足:定刻よりも15分以内で出発した便数の比率)を上げた。昨年度上期(4月~9月)の定時運航率は92.59%で国内線では1位になった。ビジネス利用の方は遅れる便は使えませんから。そういうことを2年半心掛けて搭乗率も上がった。機内でもビジネス利用が増えているように感じている」と2年半を振り返った。

那覇空港で取材に応じたスカイマークの市江正彦社長
那覇空港で取材に応じたスカイマークの市江正彦社長

未就航地からの那覇路線の新設や神戸からの増便をしたい

 スカイマークの那覇便は、羽田(6往復)、茨城(1往復)、神戸(3往復)、中部(3往復)、福岡(4往復)の5路線を1日17往復34便体制で運航している。夏期期間には深夜便で羽田、中部から各1往復が増便される。飛行機は全便ボーイング737-800型機(177席)。

 これからは積極的に路線・便数を増やしていきたい意向を明らかにした。「スカイマークは1日で約130便を運航しているうちの約40便くらいが那覇が関係ある。全体の4分の1が那覇と関係している便なので比率が高い。現在毎日130便くらい飛ばしているが、2年後には150便を超えるくらい、20数便くらいは増やしたいと思っている。どの路線で増やすのかは検討中であるが、沖縄に関して考えると、今まで(スカイマーク就航地で)那覇に来ていない、新千歳、仙台、鹿児島、長崎などからのお客様が那覇への需要があるかどうか考えたい」と新規就航の可能性を検討する。

 また、スカイマークの西の拠点である神戸空港についても触れた。「現在1日3往復の神戸便も神戸空港の発着枠の関係(※補足:現在30枠のうちスカイマークが21枠を使っている)や運用時間の問題もあって増便できないが、現在22時までの運用時間が深夜にも使うことができれば深夜便の開設も可能となり、(発着枠の拡大も含めて)1日5~6往復の運航は可能であると考えている。羽田、中部は深夜便を夏に飛ばしており搭乗率も高いことから、神戸からも深夜を飛ばしたいと考えている」と4月に民営化されて、伊丹空港・関西空港と共に一体化された神戸空港の発着枠拡大への期待とネットワーク拡大に意欲を示した。

那覇空港に駐機するスカイマーク機。全便ボーイング737-800型機で運航している
那覇空港に駐機するスカイマーク機。全便ボーイング737-800型機で運航している

石垣・宮古への再就航、来春オープンの下地島空港への就航も検討へ

 更に経営破綻前に就航していた石垣、宮古についても触れ、「神戸の枠が増えたときに、運休している石垣や宮古をどう考えるのか。来年3月にターミナルビルがオープンする(宮古島と橋で結ばれている)下地島空港も含めて、直行便の検討を考えられるようになってきた。機材も3機発注しており、便を増やす際には重要なテーマになる。運航が安定してきた中、ようやく新しい路線や増便を検討できる時期になった。以前のように就航してすぐに1年とかで撤退するようなことはしたくない。やるからには長続きするような方策をとっていきたい。今までは便が増やせなかったが、飛行機が増えることで考えられるようになった。これから機材も便も増やしていきたい」と石垣・宮古への再就航や下地島への就航の検討段階に今後入ることを示唆した。

 宮古空港には2011年9月から那覇線を開設した後、石垣空港にも2013年7月に成田、神戸、那覇からの3路線を開設したが、両空港共に2015年3月に完全撤退している。

石垣空港は3月7日に新空港開港から5年を迎えた。7月にはバニラエアが、かつてスカイマークが運航していた成田~石垣、那覇~石垣線に就航する
石垣空港は3月7日に新空港開港から5年を迎えた。7月にはバニラエアが、かつてスカイマークが運航していた成田~石垣、那覇~石垣線に就航する

下地島空港へ就航表明の航空会社は現時点ではない

 来年3月に三菱地所が下地島空港の旅客ターミナルを開業する予定となっている。以前はANAやJALはじめ、国内航空会社が訓練で使用していたこともあり、ジャンボ機も降りられる3000メートルの滑走路がある。全長3540メートルの伊良部大橋が2015年1月に開通したことで伊良部島経由で宮古島へ数十分でアクセスできる。

2015年1月に開通した全長3540メートルの伊良部大橋
2015年1月に開通した全長3540メートルの伊良部大橋

 現時点で定期便の就航を表明している航空会社はないが、下地島空港への就航について市江社長は「下地島に就航することは決めてないが、検討していく中で選択肢としては出てくるのではないかと思う。(石垣、宮古、下地島などへ)就航する際には、那覇からなのか本土からの直行便なのかも含めて検討できる時期になった」と話した。これから2年間をかけて、拡大路線に舵を切るスカイマークの今後の路線展開に注目だ。

航空・旅行アナリスト 帝京大学非常勤講師

航空会社のマーケティング戦略を主研究に、LCC(格安航空会社)のビジネスモデルの研究や各航空会社の最新動向の取材を続け、経済誌やトレンド雑誌などでの執筆に加え、テレビ・ラジオなどでニュース解説を行う。2016年12月に飛行機ニュースサイト「ひこ旅」を立ち上げた。近著「コロナ後のエアライン」を2021年4月12日に発売。その他に「天草エアラインの奇跡」(集英社)、「エアラインの攻防」(宝島社)などの著書がある。

鳥海高太朗の最近の記事