Yahoo!ニュース

雨の日に気分が落ち込む理由 低気圧とうつ

西多昌規早稲田大学教授 / 精神科専門医 / 睡眠医療総合専門医
Shutterstockより

雨の日に気分が落ち込むのは心理的な原因だけか

 曇や雨が続く梅雨のこの時期は、気分もからだも重くなりがちだ。朝起きて雨が降っている、あるいは天気予報で雨の日が続くとわかると、「ああ、うっとおしいな」と思う人も多いはずだ。わたし自身もそうだが、患者から実際に話を聞いても、雨の日は倦怠感や頭痛など、症状が重くなる人が多い。

 ほとんど人が雨を嫌う理由を考えてみると、「空が暗い」「服や靴が濡れてしまう」「傘を持つのがめんどう」「ムシムシする」といったところだろうか。日本では、6月のこの時期は祝日がないからという人もいるだろう。

 しかし、雨に日に気分が沈む理由は、このような心理・社会的要因だけだろうか。どうもそうではなさそうである。

 天候が人間の気分に影響を与えることは、以前から知られている。調査研究でも、低気圧が抑うつ状態の発症を高める(1)、寒さや暗さ、低気圧がうつ病の発症に関連していることが報告されている(2)。

 曇り空などによる日照量の減少と抑うつ状態に関しては、日照の時間の短い冬にうつ状態になる季節性うつ病の存在や、高照度光療法がうつ病治療に効果的であることからも、肯ける関係である。「蒸し暑い」高温多湿という環境も、疲れやすさの面から気分に影響を与えているだろう。

 ただ、こういった天気の悪い日は、気象学的には「低気圧」によって生じる。この大気圧が低いという環境は、人間の気分にどのような影響を与えているのだろうか。

低気圧と抑うつ状態との関連

 低気圧が人間の気分に与える影響を調べた研究は、わたしの知る限りでは、意外なことに見当たらない。しかしラットを用いた動物実験では、名古屋大学の研究グループが興味深い研究結果を発表している。

 

 ラットを強制的に泳がせると、からだを動かさなくなる状態が発生する。人間でいう強制的な過重労働のようなものだ。抗うつ薬を投与すると、この動かない状態は改善するので、これをラットのうつ状態と考える。

 

 この強制水泳を正常気圧と低気圧(-20hPa)で繰り返し行わせると、低気圧下のラットの方が、からだを動かさない時間がより長くなった。さらに、既にうつ状態なってしまったラットに強制水泳をさせたとき、正常気圧下に比べて低気圧下のほうが、より動かない時間が延びた、すなわち抑うつ状態がひどくなったという(3)。

 

 この動物実験が示すのは、低気圧環境は抑うつを新たに発症させ、さらにすでにある抑うつを悪くしてしまうという困った作用があることだ。

 しかしこの論文でも、低気圧が抑うつ状態を惹起・増強させるメカニズムは、明らかではないと述べている。自律神経系やホルモンなどの関与を候補に挙げているが、今後の研究が待たれるとしている。

 動物実験結果を人間にそのままあてはめるわけにはいかないが、「雨の日はうっとおしい」という心理的な問題だけではないようだ。依然として科学的な因果関係は明らかにはなっていないが、低気圧にともなう悪天候とその日の気分には相関がある。おそらくは神経ネットワークや内分泌系をも巻き込んだ、全身的なメカニズムがあるのかもしれない。今後の研究が待たれるところだ。

 というわけで、これぞという現実的な対応策は乏しい。しかし、こういった知識は「雨でも元気でいなければならない」などという完璧主義や根性論に縛られず、梅雨を乗り切っていくためにも大切なことだと思う。また、梅雨に具合が悪くなる人がいる事実は、健康な人にも知っておいてほしい。

 

1. Chand, PK & Murthy P. Climate change and mental health. Regional Health Forum. 2008 12 (1), 43-48.

2. Radua J et al. Climatic relationships with specific clinical subtypes of depression. Psychiatry Res. 2010 28;175

3. Mizoguchi H et al. Lowering barometric pressure aggravates depression-like behavior in rats. Behav Brain Res. 2011 17;218(1):190-3.

早稲田大学教授 / 精神科専門医 / 睡眠医療総合専門医

早稲田大学スポーツ科学学術院・教授 早稲田大学睡眠研究所・所長。東京医科歯科大学医学部卒業。自治医科大学講師、ハーバード大学、スタンフォード大学の客員講師などを経て、現職。日本精神神経学会精神科専門医、日本睡眠学会総合専門医など。専門は睡眠、身体運動とメンタルヘルス。著書に、「休む技術2」(だいわ文庫)、「眠っている間に人の体で何が起こっているのか」(草思社)など。

精神科医・西多昌規が明かすメンタルヘルスの深層

税込660円/月初月無料投稿頻度:月2回程度(不定期)

精神科医の西多昌規です。一般書やブログ、SNSにはとても書けない精神科医療とメンタルヘルスの裏の実情を紹介します。医学研究や医学部教育の問題点にも切り込みます。*個人的な診察希望や医療相談は、受け付けておりません。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

西多昌規の最近の記事