Yahoo!ニュース

世界的に長期金利が低下、日本の10年債利回りもマイナス0.1%に

久保田博幸金融アナリスト
(写真:ロイター/アフロ)

 来日していた米国のトランプ大統領は安倍首相に「中国は困った。全然言うことを聞かない」と愚痴をこぼしていたようである(29日の日経新聞朝刊の記事より引用)。

 トランプ大統領は27日にも、「米国は(中国と取引する)準備はできていない」と発言し、対中追加関税に対しても「大幅に上がるだろう」と述べていた。

 三連休明けとなった28日の米国市場では、このトランプ大統領の発言を受けて、米中貿易摩擦が長引くとの見方があらためて強まり、ダウ平均は237ドル安となった。

 注意すべきは米債の動きで、この日の米10年債利回りは米国と世界の景気減速が意識され、リスク回避の動きを強めて、2.26%と約1年8か月ぶりの水準に低下した。

 これにより昨年11月あたりから続いている米10年債利回りの低下基調が継続する格好となって、2%が視野に入りつつある。

 この長期金利の低下傾向はドイツなどでも鮮明になりつつあり、ドイツの10年債利回りは約3年ぶりの水準に低下してきている。また、スペインやポルトガルなどの国債利回りが過去最低水準に低下した。

 FEBやECBは正常化にブレーキを掛けた格好となっているが、市場ではすでに利下げ期待も出てきているようである。

 米中の貿易戦争は結果として米国を含めた世界経済にマイナスの影響を与えることは確かであり、それがどの程度影響してくるのかを今後見極めていくことになる。

 日本の長期金利も低下基調とはなってはいるものの、すでにマイナスとなっていることに加え、海外投資家による買い圧力もそれほど大きくはないため、低下は緩やかなものとなっている。それでも10年債利回りはマイナス0.100%に低下し、債券先物も153円台を回復した。ただし、高値警戒感も強い。ここからの低下幅は限られるとみてはいるが、ドイツなど欧米の長期金利の動向次第では、日本の長期金利も一段と低下する可能性もないわけではない。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事