Yahoo!ニュース

12月の債券市場における投資家の動き

久保田博幸金融アナリスト

1月21日に日本証券業協会は12月の公社債投資家別売買高を発表した。これによると短期国債を除くベースで、都銀は1兆1363億円の売り越しとなり3か月連続での売り越しとなった。

それに対し、地銀が3797億円の買い越し、信託銀行が1兆997億円、農林系金融機関も1兆2089億円、第二地銀が2138億円、信用金庫は5823億円のそれぞれ買い越しとなった。

生保も1兆1423億円の買い越しとなったが、海外投資家は2856億円の売り越しとなっていた。

国債の投資家別売買高でみると、都銀は超長期債を1510億円売り越し、長期債を2055億円売り越し、中期債を7102億円売り越していた。今回都銀は中期ゾーン中心に売りを入れてきたようである。

地銀は長期債を3356億円買い越し。信託銀行は超長期債を4556億円、中期債を8065億円買い越したが、長期債は4203億円の売り越しに。農林系金融機関は超長期を4185億円、長期債を6152億円それぞれ買い越していた。 信用金庫は長期債を4526億円買い越し。

生保は超長期債を1兆385億円の買い越し。そして外国人は超長期債を1214億円、中期債を3567億円買い越していたが、長期債を7667億円売り越していた。

債券先物は12月11日に145円30銭をつけて過去最高値を更新。その後、ユーロ危機の後退、アベノミクスへの期待などを背景として円安が進行したことから、日経平均も上昇基調に。16日の衆院総選挙において、自民・公明両党は、衆議院のすべての議席の三分の二を上回る議席を獲得。これを受け円安の流れが加速し、大型補正予算編成への思惑等から日経平均は19日に1万円台を回復した。大型補正予算による国債増発も意識され、債券は下落基調が続いた。月初に0.7%を割り込んでいた10年債利回りは27日に0.8%台に上昇し、債券先物も143円48銭まで下落した。このように12月はかなりの変動があったが、この間、都銀を中心に売りが入ったものの、ほかの金融機関はこつこつと押し目買いを入れていた模様。海外投資家も円安進行もあり、長期債主体に売りを入れていた。

11月の短期債の売買高をみると、外国人がこの月も9兆3875億円の買い越しとなっていたが、久しぶりに買越額は10兆円割れとなった。10兆円割れは2011年9月以来。ここにも多少ながら、円安の影響もあったとみられる。ただし、それにしては買い越しの減少幅は少なく感じた。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事