意外と知らないイーロン・マスクが手掛ける衛星「スターリンク」は何が画期的なのか?
インターネット環境が整っていない山間部や離島などの地域や、災害時に通信が途絶えてしまう状況を解消してくれる可能性を秘めている衛星インターネットアクセスサービス。その代表格がイーロン・マスク氏率いる「スペースX」が手がける「Starlink(スターリンク)」。 【画像でわかる】新世代の無料Wi-Fi「OpenRoaming」は、終了が続く駅やバスの無料Wi-Fiと何が違う? インターネット環境が整っていない地域や、戦時下や災害時に通信が途絶えてしまう地域に対してもインターネットサービスを提供できるのが最も革新的な点と言えるでしょう。実際2022年にはロシアから軍事侵攻を受け、通信インフラに甚大な被害が出たウクライナに無償でサービスを提供して話題になりました。そんなスターリンクの革新性を今回はご紹介します。
スターリンクの仕組み
Starlinkは低軌道に配置された小型人工衛星を用いた衛星インターネットであり、地上・衛星間のデータ送受信が行われています。 衛星は低軌道に配置されている点が大きなポイントであり、衛星インターネットサービスとしては高速かつ低遅延の通信が実現されています。また被災地や戦地であっても、地上側で使うスターリンクの機器さえあればインターネットができるようになります。 ■ロシアによるウクライナへの軍事侵攻では「ウクライナ国内の通信インフラ」として活躍 スターリンクの最も有名な活用例は、ウクライナ国内におけるものでしょう。まず2022年のロシアによるウクライナへの侵攻時、ウクライナ国内の通信インフラは壊滅的なダメージを受けました。
そこでイーロン・マスク氏は、ミハイロ・フェドロフ氏(副首相兼デジタル変革相)の要請に応える形で、ウクライナ政府に対してスターリンクの通信インフラを提供。ウクライナ国内での通信が維持可能となる支援を行いました。2022年のロシアによる侵攻以来、ウクライナは推定4万2000台のスターリンク端末をインターネット通信のために使用していると言われています。 Starlink(スターリンク)の衛星通信は、ウクライナの従来の通信インフラが破壊された状況でも重要な役割を果たし、民間人の情報伝達や救援活動にも活用されました。この事例は、同サービスの持つ災害時や戦時下の通信バックアップとしての価値を示していると言えるでしょう。 もっとも戦時下において、民間企業が「自社製品を戦争行為に加担する形で提供する」ことへの可否は別の論点にはなり得ます。なお実際にマスク氏は、ウクライナからの「スターリンクをクリミア半島で使用したい」という要請は拒否しています。