『光る君へ』でも描かれた<刀伊の入寇>。船から海へ投げ込まれて命からがら…拉致された女性が残していた生々しい報告
大石静さんが脚本を手掛け、『源氏物語』の作者・紫式部(演:吉高由里子さん)の生涯を描くNHK大河ドラマ『光る君へ』(総合、日曜午後8時ほか)。ドラマの放映をきっかけとして、平安時代にあらためて注目が集まっています。そこで今回は〈刀伊の入寇〉と『源氏物語』と現地の女性たちについて、新刊『女たちの平安後期』をもとに、日本史学者の榎村寛之さんに解説をしてもらいました。 『光る君へ』最終回予告。「よろしいかしら」と道長の前に立つ倫子と舌を出す明子。年を重ねたききょうとまひろが笑い合う。そして最期の時を迎えた道長を前にまひろが語るのは… * * * * * * * ◆〈刀伊の入寇〉と『源氏物語』と現地の女性たち この事件は『源氏物語』に描かれるような優美でおっとりとした平安時代とはずいぶん違うイメージのように思われるかもしれない。 しかしじつは『源氏物語』にも、これに類する人物が出てくるのである。 「玉鬘」巻に出てくる「大夫監」がその人だ。 彼は大宰の監、大宰府の三等官だが大夫、つまり五位の位を持ち、「大夫監とて、肥後国に族ひろくて、かしこにつけてはおぼえあり、勢ひいかめしき兵ありけり(大夫監といい、肥後国に一族が多く、その地域ではよく知られた勢力者の猛者がいた)」、今の熊本県あたりで繁栄した一族で、有名で勢いのある「強者」だという。 この男が光源氏の元の恋人の夕顔の忘れ形見(父親は若いころから源氏のライバルだった頭中将)である玉鬘に強引に言いよるので、玉鬘は乳母やその子の豊後介らと都へ逃げてきたのである。 この大夫監、勢力を持つ国は違えど、大蔵種材とイメージが非常に重なる。 もとより彼らは摂関家などと関係を持つ有力者で、その現地代理人として唐物交易にも当たっていたわけで、紫式部もそういう存在を知らなかったとは思えない。 つまり「玉鬘」の物語は、〈刀伊の入寇〉がある20年も前から、北九州が似たような状況になっていたことを示しているのである。
◆刀伊の事件に直接関わった2人の女性 さて、刀伊の事件に直接関わった女性として、多治比阿古見と内蔵石女という2人の女性の名が残されている。阿古見は対馬の人、石女は筑前国(福岡県)の人とされる。 この2人は刀伊に拉致され、高麗軍に攻められたときに海に投げ込まれたが、高麗船に助けられ、送り返されてきた人たちで、申文、つまり報告書を提出しており、それが『小右記』に転写されているのである。 この2人の証言は、刀伊の沿岸集落の攻略や高麗のこの事件への対応などを知るうえできわめて貴重なものであるとともに、当時の庶民の名を知ることができる大変興味深いものであるが、なにより驚くのは、彼女らの優れた記憶力である。 いきなり拉致されて、さらに戦に巻き込まれ、その後高麗に助けられてからの処遇まで、とんでもない経験を、きわめて詳細に報告している。 もちろん書いたのは大宰府の役人だろうが、それにしても海に落とされても浮いていて高麗船に救われたなど、まさにリアルな報告だと思う。
【関連記事】
- 『光る君へ』最終回予告。「よろしいかしら」と道長の前に立つ倫子と舌を出す明子。年を重ねたききょうとまひろが笑い合う。そして最期の時を迎えた道長を前にまひろが語るのは…
- 最終回の『光る君へ』あらすじ。自らの死期を悟って最後の決断をする道長。一方、道長の危篤の知らせを聞いたまひろは…<ネタバレあり>
- 隆家たちの活躍で「刀伊」を撃退するも、都では…『光る君へ』で竜星涼演じる隆家とロバート秋山演じる実資の交流から<道長時代に生じた一抹の不安>を読み解く
- 『光る君へ』で竜星涼さん演じる藤原隆家はのちに日本を守った英雄に…あの道長が苦手とした<闘う貴族>隆家とは何者か【2024年上半期BEST】
- 道長権力増大の中で直面した姉・定子と兄・伊周の死…『光る君へ』で竜星涼さん演じる<闘う貴族>隆家が日本を危機に陥れた異賊「刀伊」を迎え撃つまで【2024年上半期BEST】