科学者・中村桂子「21世紀の日本でパンデミックが起こるとは…」科学の知識が増えれば増えるほど、知識と日常のギャップは大きくなる
◆知識と日常をつなげること 科学の知識が増えれば増えるほど、知識と日常のギャップは大きくなります。 「生命誌」では、知識と日常をつなげることを大事にしています。でも、実際にウイルスによるパンデミックを体験し、それは難しいことなのだと実感しました。 難しいから仕方がないではなく、やはり知識を日常とつなげるよう、ウイルスについて考えていこうとしています。 自然界は複雑で、予測不能だからこそ興味深いのですから、予測できないことをマイナスと捉えず、生命誌のなかのウイルスに正面から向き合ってみようと思っています。 「生命誌のなかのウイルス」を考えると、まず新型コロナウイルス・パンデミックをどう受け止めるかが見え、さらにはウイルスとは何かということが見えてくるはずです。 それはおそらく私たちの世界観(価値観)、これからの生き方に、大事な示唆を与えてくれるに違いありません。 ※本稿は、『ウイルスは「動く遺伝子」』(エクスナレッジ)の一部を再編集したものです。
中村桂子
【関連記事】
- 80代の科学者・中村桂子「なぜ賢いはずの人間が核兵器をつくったのか。今こそ中村哲医師の活動を思い出して」
- 科学者・中村桂子「何のために生きているのか」という満男の質問への秀逸すぎる寅さんの答え。寅さんからたくさん元気をもらって
- レジェンド科学者・中村桂子 80代で辿り着いた『これでいいのだ』の境地。「できない」と嘆かず「逆らわない」
- 齋藤孝 38億年続く生命の歴史。その物語を読み解く86歳の生命科学研究者が辿り着いた境地とは…「老いをマイナスとしてばかり捉える必要はない」
- ヤマザキマリ 母の葬儀を進める中イタリア人の夫が発した意外な一言とは。母がその場にいたら、息子と夫のしどろもどろな様子を前に呆れながら笑っていたにちがいない【2023編集部セレクション】