【新型スペーシア・ギアの肝】 もっと無骨かわいく! 開発担当&デザイナーに訊く
ポジショニングは"モノ"より"コト"
先代(2代目)スズキ・スペーシアギアは、スペーシアの販売途中でのデビュー。その理由について開発責任者の鈴木猛介さんは、このように語る。 【写真】新型スペーシア・ギアをみる (47枚) 「初代が競合車に大きく負けている中で、先代の企画当初は標準とカスタムの2種類しかありませんでした。これを変わらず出したところで全然勝負にならないという大きな判断がありまして、さらに台数を伸ばすべく他がやっていないところに出そうと考えた結果、後から追加したという経緯です」 そのポジショニングは"モノ"より"コト"だという。 「標準のスペーシアを真ん中にした時に、カスタムはモノや上質さという価値を狙っています。そしてギアはライフスタイルへの価値付け、つまりモノよりコトに近い使われ方を意識しています。スペーシアは日常使いが基本であるのに対し、ライフスタイルがアウトドア寄りの方や、そうしたライフスタイルを求めている方たちに向けました」 さらに新型はデザインが肝だという鈴木さん。「先代は、ユーザーから自然と"無骨かわいい"というキーワードが出て来たので、デザイナーにはもっと無骨かわいくして欲しいというお題を渡しました」。
デザイナーへのお題の出し方
しかし派生車であることから、制限も多くあったことだろう。 「こういうクルマは作り手が楽しめなければ楽しいクルマにはならないでしょう。そこで、"無骨かわいい"というキーワード以外は、比較的フリーとしました。デザイナーからは(金額を考慮せず)、様々な提案がありました」 例えばフロントとリアバンパー下部にあるスキッドプレートは、部品点数が増えるなどで通常認められないことが多いそうだ。またサイドに"GEAR"というエンブレムも配されたのも同様だ。 鈴木さんは、「成立させるために、企画側が頑張ってコストをどうするかを考えればいいんです」と語っていたのが印象的だった。因みに変更が認められない箇所は主に鉄板部分だった。
デジタルガジェットをイメージしながら
エクステリアデザインを担当したのは中村賢人さん。 内外のデザインコンセプトは"10マイルアドベンチャー"。軽自動車の平均走行距離の中で、アウトドア気分も味わってもらいたいという意味だ。中村さんはこう解説する。 「デジタルガジェットという造形テーマを設定して、縦横斜めの多角形のデザインや、スッキリとした面質を意識しました。例えばアクティブなシーンで使うアクションカメラやICレコーダーなどのデザイン要素を取り入れたのがポイントです」 最も変更されたフロントまわりは、「よりタフに頑丈にしたいという企画の狙いもあり、大きいブロックを使い目立つようにしました。結果としてジムニーにも似た、そして丸目からワクワクさせるデザインになりました」とコメント。 同時にバンパー形状の変更で正面から見るとフロント周りをガードしているように見せ、安心感を演出している。