<掛け捨ての保険はソン!><お金が戻ってくるほうがトク!>って本当?専門家「保険で得をしたいとの考えがズレていて、むしろ…」
「保険に入ろうと思っているけれど、何から手を付けていいかわからない」「保険選びってよくわからないから、誰かに相談したい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そんななか「保険は、人生の中でマイホームの次に高い買い物。ムダな保険を見直すだけで大きな節約になる」と話すのは、ファイナンシャルプランナーの長尾義弘さんです。そこで今回は、長尾さんの著書『1日1分読むだけで身につく保険の選び方大全100』から、保険選びに役立つアドバイスを一部ご紹介します。 【図】掛け捨ての代表格「定期保険」と、解約返戻金がある貯蓄型の「終身保険」の保険料を比較すると… * * * * * * * ◆保険は助け合いから始まった お得な保険はありません。しかし、必要のない保障に入っていれば、損になるとは思います。 そもそも保険に「損」「得」は当てはまらないのです。 たとえば、60歳までの3000万円の定期保険に入っていたとします。60歳までに死亡しなかったら、損ですか? 得ですか? 保険金・給付金を受け取るということは、何らかの不幸や不運が起きたことを意味します。けっして喜べる事態ではありません、しかし、保険に入っていて助かった、最悪の状態から抜け出せたということはあるでしょう。 保険とはリスクヘッジなのです。 保険のもともとの役割は、多くの人からお金を集めて、困ったときにそのお金を役立てることです。「万人はひとりのために、ひとりは万人のために」という「相互扶助」が基本のしくみです。 とはいえ、みなさんにわかりやすいよう、本記事では「損」「得」という表現を使っています。 保険で得をするのではなく、ムダのない入り方といった感覚でとらえていただければと思います。
◆貯蓄は三角、保険は四角の理由は 貯蓄は三角、保険は四角だと言われます。 この意味、わかりますか。 貯蓄は、コツコツ積み上げていきます。一般的に20代の貯蓄は多くありません。年齢を重ねるにつれてそれが増えていき、60代にはだいたい老後のための資産形成ができてきます。 右肩上がりで貯めていくため、三角なのです。 一方、保険は最初からドンっと大きい保障がつきます。保険期間中はそれがずっと続くので、四角と表現されるわけです。 三角の山を登り始めたころに大きなトラブルに見舞われたら、貯蓄ではカバーしきれません。そんなふうに大きなお金が必要になるリスクをフォローしたいときこそ、保険が役に立ちます。 上手な使い方は、少額で大きなリスクをカバーすること。たとえば、定期保険に加入すると、月額2000円くらいの保険料で、3000万円の保障を得ることができます。どのジャンルを選ぶのかも、重要になってきます。 そうやって保険で備えながら、同時にコツコツと貯蓄もしていきましょう。保険と貯蓄の両輪で備えるのが、賢い方法です。
【関連記事】
- マイホームの次に高い買い物と言われる「保険」。世帯平均は年間約37万円にも!専門家「よく見る<保険の無料相談>の裏側、実は…」
- 老後のひとり暮らしに立ちはだかる<5つの壁>とは。自由なおひとりさま生活が抱える「心と体」両面のリスクを考える【2024年上半期BEST】
- 物価上昇の今「貯蓄2000万」ではもはや老後を乗り切れない…金融のプロ提案<長寿時代の投資術>
- 年金世代は「貯める」より「使う」!?夫婦で家族カードの作成、銀行口座は3つに絞る。がん保険、認知症保険、死亡保険…見極めのポイントは?
- 固定電話、夫婦同室、孫の世話…最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったものは? そのきっかけは? 手放して軽やかな毎日に