禁断のアドバイス
いよいよパリオリンピック2024が開幕しました。嬉し涙、悔し涙、いくつもの真剣勝負による感動は、真夜中にもかかわらず興奮をもたらし、寝不足貯金がたまっていくばかりです。 コーチという立場でオリンピックという場を捉えてみると、世界最高峰を目指す10,500人の「トップアスリート」と彼らの「コーチ」という関係性が、いまパリに「在る」ということになります。 試合前にはどんな言葉をかけているのか どんな顔つきで送り出すのか 負けたときにどのように選手を迎え入れるのか 試合以外の時間はどんな風に過ごしているのか アスリートよりもコーチに目が行ってしまうのは職業病なのかもしれませんが、それ以外に、もう一つ理由があります。
アドバイスが下手な自分に直面する
先日、息子が卓球の練習試合に参加することになりました。卓球の試合では、ゲームとゲームの間に1分間のアドバイスタイムがあります。この短い時間に、試合の流れや相手の特徴を見て、何をどのように伝えるかで試合の流れが変わります。試合の1週間前、チームの監督から「同行ができなくなってしまったのでお母さんにお願いしたい」という連絡があり、急遽、私が息子のベンチに入ることになりました。 上述した通り、ベンチコーチは勝敗を決するような重要なミッションを担います。私自身も卓球経験者ではあるものの、30年間もブランクがあります。練習試合とはいえ、都内の強豪との強化試合ということもあり、選手にとっては大事な場。プロコーチである自分にとっても、いつもと違う視点でコーチングを見つめ直す良い体験と捉えました。 試合まで一週間、自分には何ができるかと、雑誌やYouTubeで最新の情報に触れたり、アドバイスの極意を得るためにスポーツコーチングの本を読んだり、息子のプレーの特徴を分析してみたりもしました。また、事前に試合の映像を見てアドバイスタイムのシミュレーションもしました。 一週間の準備でわかったのは、ベンチコーチには、その場でプレイヤーの力を最大限に発揮させる能力が求められるということです。それを痛感しつつ迎えた当日、やはり付け焼刃では歯が立たず、役割を十分に果たせぬまま試合を終えました。そこには、日頃のコーチングの癖なのか「今のゲームどうだった?」なんて聞きそうになったり、「自分を信じて!」なんて精神論を伝えたくなったりする自分がいました。