【ドラフトでオリックスが狙うべき選手】1年目からレギュラーを争う強打の即戦力外野手が最大の補強ポイント。森、若月との分業制を担う捕手も必要<SLUGGER>
いよいよ10月24日にプロ野球ドラフト会議が行われる。各チームの育成状況や弱点を踏まえた上で、「誰を指名するか」ではなく「誰を指名するべきか」という観点からドラフトを展望する。3年連続リーグ制覇から一転、5位に沈んだオリックスはどのような戦略で臨むべきだろうか。 【基本方針】 即戦力重視 【補強ポイント】 ●レギュラー争いに1年目から割って入る強打の外野手 ●森友哉、若月健矢との「分業制」を実現できる捕手 ●2年目で一軍登板を見込める高校生投手 【理想の指名】 1位:渡部聖弥(外野手/大阪商業大) 3位:石伊雄太(捕手/日本生命) 5位:佐藤翔斗(投手/東海大福岡高) 今年のオリックス、はリーグ3連覇に貢献した功労者たちが勤続疲労に苦しみ、5位に沈んでしまった。ただ、山本由伸のMLB移籍で不安視されていた投手陣は先発・リリーフとも防御率2点台と奮闘。特に宮城大弥、曽谷龍平、山下舜平大ら20代前半の先発投手がチームを牽引しているのは中長期的な視点からも好材料で、チームの強みを継続するためにも次世代の先発候補を確保したい。一方で、野手陣は打率・出塁率・長打率いずれもリーグ5位と打力に欠け、順位低迷に直結した。太田椋の台頭はあったものの、近年のドラフト獲得組が伸び悩んでいることもあり、起爆剤となる即戦力を獲得したい。 特にレギュラー争いに1年目から割って入れる強打の外野手は必須で、その筆頭は渡部聖弥(大阪商業大)だ。ライナー性の当たりを広角に放つことができ、強肩を生かしたセンターの守備も魅力。首尾良く獲得できれば、来季開幕戦からスタメンに名を連ねる可能性もあるだろう。今秋は外野ではなく三塁手として公式戦出場を続けているが、ここもオリックスの弱みとあって、大きな補強になるはずだ。 今年のドラフト市場は他にも強打の外野手が多い。下村海翔(阪神)、常廣羽也斗(広島)と昨年のドラフト1位投手2人から全国大会で本塁打を放った麦谷祐介(富士大)は、この秋にほぼすべての打撃スタッツでキャリアハイを更新し、リーグMVPを獲得。渡部同様に広角にライナー性の打球を放つ柴﨑聖人(大阪経済大)もこの秋、一気に評価を上げた選手で、3人のうちいずれかは獲得したい。 また、現代野球では非常に負担の大きい捕手も補強ポイントになる。FA加入2年目の森友哉は今季、捕手としての出場が50試合のみと年々マスクをかぶる機会が減少。若月健矢も打撃不振に陥り、捕手分業制を叶える担い手として社会人の石伊雄太(捕手/日本生命)を挙げたい。二塁送球はどこまでも伸びていきそうな強さがあり、打撃も社会人レベルの投手にしっかりと対応できるようになった。 今年の捕手のドラフト候補では石伊が頭一つ抜けているが、名門社会人チームから出場機会を求めて一念発起してBCリーグに移った大友宗(茨城アストロプラネッツ)は、リーグ戦51試合で12本塁打を量産、大学時代から定評のある強肩は強さと精度を兼ね備える。単身アメリカでのショーケースに挑むなど、野球への探求心の強さもプロ向きだ。 チームの強みである投手は、プロ2年目に一軍登板を見込めるような、完成度と将来性を両立した高校生を獲得したい。山下のイメージに引きずられがちだが、体格よりもフォームや完成度を意識した指名を続けていることを考慮すると、村上泰斗(神戸弘陵高)は山岡泰輔に近い右腕。プロでも通用しそうなスライダーは強力な武器だ。また、髙尾響(広陵高)も、球速を伸ばす育成土壌があるオリックスならスケール自体大きくなるのではと期待を持たせる。大舞台に強いメンタリティ、精緻なコントロールは天性のものだろう。 だが、そんな中でも推したいのは、東海大福岡高の佐藤翔斗だ。まだ素材型に近いかもしれないが、ボールの力が強く、カーブの強度もあって面白い。球速と変化球の精度という課題はあるが、公表体重の割に細身に見える体格も伸びしろになる。 文●シュバルベ 【著者プロフィール】 オリックス・バファローズと東京ヤクルトスワローズのファン。卒業してから足を運んだ東京六大学野球で東大の勝ちを見届け、アマチュア野球"沼"にも片足突っ込んでしまった野球好き。X(旧Twitter)IDは「@love_uni31」。 【ドラフトでソフトバンクが狙うべき選手】将来性を重視した高校生中心の指名で次代のエース候補や正遊撃手を確保できれば理想<SLUGGER> 【ドラフトでロッテが狙うべき選手】層の薄い内野陣のグレードアップが最大の補強ポイント。5年後のローテ入りを狙える高校生投手も欲しい<SLUGGER>