スズキの新電動バイク「e-PO」試乗!ペダルがあっても、ちゃんと原付、走りもしっかり原付相当
電動アシスト自転車にはモーターアシスト量や速度に制限があるって知っています?
歴史は繰り返す、というが日本において戦後初期の二輪文化を支えた「モペッド」が、令和になって再びその存在感を示しつつある。もともと、モペッドというカテゴリーは「ペダルを備えつつ、原動機だけで走行できる二輪車」を意味していた。 【画像10点】ちゃんと合法、ちゃんと原付!スズキの電動モペッドe-POを写真で解説 いま流行りつつある「電動モペッド」は、モーター駆動と人力で回すペダルという2つのパワーソースを持つハイブリッド的パワートレインを持つモビリティとも言える。とはいえ、電気モーターと人力によるペダル駆動……と聞くと、電動アシスト自転車を想像するかもしれない。 ただし、日本で売ることのできる電動アシスト自転車はアシスト力、速度域の両面において制限を受けた規格となっている。具体的には、ペダルを回す力の最大2倍までしかアシストすることができず、24km/h以上ではアシストを切らなければならない。もちろん電動(モーター)だけで走ることは認められないから、モーター出力をコントロールするスロットルのような操作系も存在しえない。 最近見かけることの多い電動モペッドの中には、明らかにペダルを漕いでいないのに加速している車両もある。上記のような規格を考えると、モーター出力を制御するスロットルやレバーを持っているのであれば、電動アシスト自転車とはいえない。 それらは特定小型原付も含めた「原動機付自転車」に分類されるべきで、性能的に電動アシスト自転車相当であっても、何らかのナンバープレートをつけて、自賠責保険に加入している必要があるというのが日本のルールである。その意味において、非常にグレーゾーンの車両が目立つのが、昨今の電動モペッド・ブームといえる。
スズキ「e-PO」は電動アシスト自転車用のバッテリーとモーターを活用
そうした世相の中、スズキとパナソニックという日本を代表するものづくり企業がタッグを組んだ。具体的にいえば、スズキの二輪部門と、パナソニックサイクルテック(電動アシストを含むパナソニックグループの自転車製造会社)が電動アシスト自転車のバッテリーや駆動モーターといった主要ユニットを活用した、新しいモビリティの開発を進めるという合意を発表したのが2023年9月。 その年の10月に開催されたジャパンモビリティショー2023では、折りたたみ式の電動モペッド「e-po(イーポ)」を出品、電動アシスト自転車にように見えつつ、原付一種相当のモデルとして開発されたというe-poは保安部品を備えるなど非常に完成度の高いコンセプトモデルとして注目を集めた。 2024年6月には原付一種としてナンバーを取得、浜松市や大阪市で公道走行調査を行っている。現時点では、プロトタイプながら「新しい原付」のひとつとして確実に市販へ向けて開発が進んでいると言っていいだろう。思えば、スズキのモーターサイクルにおける原点は1958年に誕生した「スズモペットSM1」であるから、こうしたカテゴリーのモデルを手掛けるというのは原点回帰と言うべきか、自然な流れなのかもしれない。 ちなみに「e-po」という車名の由来はエポックメーキングなモデルであることの表現だが、じつは「EPO」という車名の原付レジャーバイクがかつて存在していた。呼び名は「エポ」だったが、商標登録的には「イーポ」という読み方も押さえていたそうだ。電動モビリティながらリバイバル的ネーミングというのも歴史を感じさせておもしろい。