<ネット作法>「8.6秒バズーカーは反日」説にみる炎上の原理 山本一郎
過去をほじくり燃料探しをするネット住民
ではネット住民が悪気があってこうした貶める活動に従事しているのでしょうか。実は、彼らは必ずしも「相手を傷つけてやろう」という明確な悪意があって批判しているわけでもなく、実際には彼らなりの正義感や義憤、正したいものがあったり、この問題を通じて自分自身を表現したいという欲求があることが垣間見えます。好き嫌いや嫉妬も要素としては混じることもありますが、ネットで情報が流れてきて「誰かが酷いことを言った」となれば「そのようなことをいう奴が、ポッと出の有名人であるなんてけしからん」と脊髄反射をしてしまうぐらいには善良な人たちだということです。 問題は、そういう人たちの感情的なリアクションが溜まっていくと、いつしかそれが事実のようにネット上で取り扱われ、詳しく事情を知らない人にまでそれが伝わって、誤解が一人歩きしてしまうことが往々にしてある、ということです。前述の8.6秒バズーカーの場合も、大量のまとめサイトが作られ、本人や事務所が事実関係を否定してもなお、彼らの決めポーズや台詞が原爆投下を連想させるとして火が燻ぶり続けています。人気者に対する有名税としては、随分高すぎるし、出自や人間性までも否定される内容です。さらには、彼ら自身の「日本オワタ」というツイッターコメントが過去にあったことがほじくり返されると、反日的な態度を決定づけたとされ、燃料を得たネット住民の中にはこういう問題にとても敏感であるため、一層騒動を煽り立てることになるわけです。 騒ぎが大きくなると、朝日新聞・テレビ朝日や、waiwai騒動に見舞われた毎日新聞や、反日フジテレビ・花王デモのような俗に言うマスゴミ批判や、乙武洋匡さん、夏野剛さんといった定番の炎上役の人たちが出てくるようになりますし、今年は岡田斗司夫さんの炎上においても、どこまで本当か分からないセックススキャンダルが次々と飛び出し、収拾がつかない問題へと発展していってしまいました。どれも、発端となった問題はそれほど大きくもない、些細な発言や事件だったにもかかわらず、初動の対応が失敗したり、別の問題に引火するなどしてネット利用者の正義感や嫉妬、裏切られた感がかきたてられ、騒ぎが大きくなってしまった点で共通しています。