全ての女性に“肩書”を 「egg」元編集長のギャル校長に聞く、これからの時代を生き抜く人材の育て方
●一つの企業でのみ役立つスキルではなく、どこでも活用できるスキルを身に付けたい ●終身雇用ではないので、(ポータブルスキルは)必須だと思う これらは、株式会社 学情が行ったアンケート調査※で寄せられた、2025年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生のリアルな声だ。調査内では、約8割の学生が、「ポータブルスキルの習得を重視する」と回答。今の若手層は企業や職種に依存せず、どのような環境でも生かすことができる“自分自身のスキルを磨く”ことに重きを置いていることが分かる。 現代では、企業に属さないフリーランスやインフルエンサーなど働き方が多様化し、起業ハードルも下がってきている。また、就職自体も転職することが前提となりつつあり、より個としてのスキルが試されるようになった。これは、組織に依存しない分、自身でキャリアプランを立てる重要性が増したともいえるだろう。 このような時代、どのようにキャリアビジョンを描き、スキルを磨いていくべきか。今回は、前代未聞の“ギャル校長”として、原宿寄りの渋谷「東急プラザ表参道『オモカド』」に通信制サポート校「渋谷女子インターナショナルスクール(以下、シブジョ)」を創設した、赤荻 瞳氏からその手がかりを探る。「渋谷から世界へ」羽ばたく人材育成を掲げてスタートしてから1年半を経ての感触とともに、高校中退・広告代理店勤務・「egg」元編集長など、異色の経歴を重ねてきた赤荻氏(以下、敬称略)ならではの視点で、これからの時代に必要と考えるスキルやマインドについて伺った。
卒業後の進路を進学・就職の二択に絞らない、世界活躍人材を掲げる通信制サポート校
シブジョは、卒業後の進路を進学か就職の二択ではなく、起業、留学、フリーランスなどのさまざまな道を、生徒が当たり前の選択肢として捉えられるような学びを育むことを目的とする通信制の女子校だ。「渋谷から世界へ」を教育理念に、原宿のど真ん中という異色の立地に校舎を構え、1年半がたった。なぜこの場所で女子校の創設に至ったのだろうか。 赤荻「『egg』編集長時代には、さまざまなモデルの子たちと関わって、いろんな仕事に一緒に挑戦していました。彼女たちの夢や目標の実現をサポートすることは本当に楽しくて。あのときは編集長としてでしたが、引退後、今度はもっと幅広く女の子のサポートができることをしてみたいなと思い立ったのがきっかけです。 スクール運営にはもともと興味があり、編集長時代に培った女の子を輝かせるというスキルも生かせると思ったので、あえて共学にはせず女の子の活躍に特化した場所にしようと構想を練りました。場所も自分のルーツになっている渋谷にこだわり、生徒が青春を謳歌(おうか)しながら、自分のやりたいことにとことん取り組めるリアルな場所をつくりたいということで、『渋谷から世界へ』をメッセージに、現在のようなシブジョ創設に至りました」