部下の「仕事に関係ない愚痴」を聞くのがツラすぎる...中間管理職40代、どこまで優しいリーダーでいればいい?
日常で感じる「ちょっとした違和感」について井戸端会議していくこの連載。ウェブマガジン「ミモレ」とその読者コミュニティ〔ミモレ編集室〕に寄せられた皆さんのモヤモヤエピソードをご紹介していきます。 【漫画で解説】中間管理職43歳、部下の「愚痴や不満」を聞くのに疲れ果てた... 今日ご紹介するのは、中間管理職のモヤモヤエピソードです。
部下と話すのが苦痛
エピソードをお寄せくださったのは、経理部で課長になって3年目だというワカナさん(43歳・会社員)。 中間管理職になって3年目、20代から30代まで計6名のチームを率いています。 営業みたいに数字に追われる仕事ではなく、毎月決まったルーティンを間違いなく進めていくのが仕事のゴール。上にガンガンプレッシャーをかけられて、部下との板挟みになる……というストレスとはほぼ無縁です。 あまり大きな声では言えないのですが、一番のストレスは「部下と話すこと」。 私はもともと「コミュニケーション力があるね」と評価されてきていて、管理職になったときにも「自分がグイグイみんなを引っ張っていくより、部下一人一人の話をしっかり聞いてあげる調整型のリーダーになろう」と思っていました。部下たちも業務のベテランが多いので、私は彼らの話をたくさん聞いてあげて、全体を調整したり後方支援したりするのがちょうど良い感じです。 人と話すことは好きですし、このスタイルは自分に合っていると思っていたのですが、部下の愚痴をずっと聞いているのがこんなにしんどいとは。 話好きのメンバーが多いのも原因の一つだと思います。子育ての愚痴・パートナーや義実家との関係についての愚痴・感情的過ぎて建設的ではない職場の愚痴……。「そんなことまで聞いてあげなきゃいけないの?」と思ってしまうような話もとても多いんです。私は職場で誰にも愚痴を言えないのに……。 聞かされていると私も気が滅入るし、問題解決できずに悶々とするし。「これは私の仕事なのか?」と自問自答してしまうのですが、「1on1ミーティング(上司と部下の一対一の対話を定期的に持つこと)」「心理的安全性の確保」「エンゲージメント調査(社員が職場に愛着を持ち、熱心に働けているかをチェックすること)」などなど、職場では「部下の気持ちに配慮しましょう」という雰囲気が増すばかり。 このままでは、部下たちと一緒に働くことが本格的に苦痛になりそうで怖いです。