日本の昔ばなしに「山」が多く出てくるわけ「あの昔ばなしの舞台はどこ?」
誰もが知る「桃太郎」や「金太郎」には、「山」が出てくる。 さて、そのものがたりの舞台となる「山」とは、どこの「山」なのか検証したい。 ■【画像】秋雨が降りしきる山奥、ひとけのない登山道…人気の低山であっても一変する山中の景色「別世界の何か」が棲むとしても不思議はない(写真をすべて見る)
■山だらけの国だからこそ、舞台として山がマストに
日本には数々の昔ばなし、伝説、民話がある。そして、全体的に山の多い地理的環境から、そこには多くの場合、ロケーションとして山が登場する。 古の時代から人々は山から多くの恩恵を受け、一方で苦しめられてきた。また、神々しい山を神格化して崇める傾向もあった。 では、著名な昔ばなしに登場する山はどこの山なのか? その点を検証してみると、それぞれの昔ばなしに、異なる事情があることがわかる。
■桃太郎 ~超有名昔ばなしの舞台は岡山ではない!?~
【ストーリー要約』 川に流れてきた桃から生まれた桃太郎は、おじいさん、おばあさんに育てられ、やがて、立派な若者となる。ある日、鬼の悪行を聞きつけた桃太郎は、おばあさんが作ったきび団子を持って鬼退治に出かける。 また桃太郎は、道中で遭遇した犬、猿、キジに、きび団子の提供と交換条件に鬼退治のサポートを求める。鬼が棲む鬼ヶ島に渡った桃太郎と犬、猿、キジは鬼退治に成功。桃太郎は、鬼が所有していた財宝を土産におじいさん、おばあさんのもとに帰った。動物たちの消息については不明。 かつて放送していた特撮テレビドラマ『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(テレビ朝日系)もしかりだが、さまざまな形でモチーフにされることが多い、日本でもっともメジャーな昔ばなしが「桃太郎」だろう。 ただし、発祥した時代、地域などについては正確にはわかっていない。一般的に、「桃太郎」といえば、岡山県のイメージが強い。しかし、それは桃の産地であり、鬼退治伝説があり、さらに「きび団子」と同音の「吉備団子」を名産とする岡山が大々的なPR活動を行った成果だとされる。 岡山以外にも、桃太郎発祥の地を宣言する地域はいくつもある。ちなみに、「日本桃太郎会連合会」なる組織が存在し、そこには岡山県岡山市、同県久米郡美咲町のほか、香川県高松市、奈良県田原本町、愛知県犬山市、山梨県大月市、東京都などの各組織が加盟。張り合うことをせず、毎年、「桃太サミット」を開催している。「桃太郎」に関しては発祥の地を一か所に特定しない方がいいのかもしれない。 ●結論 おじいさんが柴刈りに行った山は特定できず。岡山説が広く知られるのはプロモーションの賜物だ