石破首相はなぜ「ウケない」「新味のない」政策を唱え続けるのか 日本消滅の危機とは
新味がないと批判され
「ぶれた」との批判を浴びることが多い石破茂首相だが、この十数年、一貫して訴えており、首相就任後も最優先の政策として掲げているのは「地方創生」である。 石破首相の危惧する「日本消滅の危機」 ⇒ 日本人絶滅までの衝撃的な「人口推移」 200年後、300年後、西暦3000年には……
もっとも、この政策のウケは良くない。どうしても過去のバラマキの光景が脳裏に浮かぶ人が多いからだ。中央から降って来た大金の使い道に困った地方が建てたムダな建物、ナゾのオブジェなどなど。 その点は政治部記者を抱える新聞も同様で、地方創生への冷ややかな見方を示す記事も珍しくない。 「『石破カラー』なお不明瞭 外交・地方創生…新鮮味乏しく 所信表明演説」という見出しを掲げたのは11月30日の朝日新聞。 普段はまったく朝日と気の合わない産経新聞も「【水平垂直】所信表明演説 「地方創生」強調も新味欠く」との記事を掲載している(11月30日)。 果たして政策に「新味」が必要かどうかはさておき、これら東京に本社を置く新聞の記者には「地方創生」はやはりどこかで遠い話、「バラマキ」の延長線上という見方があるのかもしれない。 それよりは「所得を増やす」などのアピールのほうが訴求力が強いのは否めない。 なぜ石破首相は大してウケない、「新味」がないとされる政策を繰り返し訴えているのか。石破氏の著書『私はこう考える』冒頭には、その強い危機感や問題意識がわかりやすく語られている文章がある。地方創生担当大臣を務めた後、まだ首相になる前のものである。 地方を甦らせなければ日本は滅びてしまう、という首相の危機感を見てみよう(以下、同書から抜粋・引用しました)。 ***
いまは有事である。 冒頭からこのように申し上げると、何だそれは、と思われるでしょうか。 「また尖閣だの集団的自衛権の話をしようとでもいうのか」 多くの方がそのような疑問を持たれるかもしれません。 しかし、私は冗談で申し上げているのでもありませんし、突飛な表現で読者の皆さんを脅かすつもりもありません。