『ライオンの隠れ家』“普通”の言葉がなぜ響く? 徳尾浩司×一戸慶乃が語る脚本制作の裏側
「なるべく優しい世界であってほしい」
――洸人というキャラクターや、その気持ちについて、どんなところを大事にしましたか? 一戸:洸人はすごく優しくて、言葉も相手に合わせて選んだり、言わないでおいたり、毎回自分で考えるタイプ。すぐに答えを出さないし、答えを教えてくれるメンター的な人もこの作品にはあまりいないんです。洸人はゆっくり周りを見ながら、自ら気づいていく。一歩ずつ進んでいくということを大切にしました。 徳尾:確かに洸人は、自分の気持ちを話す相手があまりいないんですよね。職場の同僚の美央(齋藤飛鳥)くらいで。 ――ただ、こうした状況で一人頑張って秘密も一人で背負って、追い詰められていく主人公は多いと思うんです。その点、洸人は記者の楓(桜井ユキ)から愛生の弟かと聞かれてすぐに、「なんでわかったの」と言ってしまう。そうした素直さによって、状況的には追い詰められているのに、気づいたらみんながちょっとずつ味方になっていきますね。それは観ていてすごく心地良く、安心感があるところです。 一戸:洸人は人間としての曖昧な部分や、こういうキャラクターと言い切れない部分を持ちながら、ゆらゆらと変化をして前に進んでいっているのだと思います。 ――どんどん味方が増えていく展開は最初から想定されていたのですか? 徳尾:流れでそうなっていったんだと思います。個人的には理由なく意地悪な人が出てくる話があまり好きじゃなくて。たとえ主人公が状況的に追い詰められていったとしても、周りには優しい人たちがいる。そういうドラマがあってもいい。いい人ばかりでもちゃんとドラマとして成立するので、なるべく優しい世界であってほしい、あまり意地悪しないでほしいと思ってしまうんですよ(笑)。 一戸:壮大なことは起きているんですけど、描いていることとしては、兄弟の1対1の関係性だったり、ライオン(愁人)を含めての三人の関係性、愛生を含めての四人の関係性だったりと、すごく身近なところを大切に描いています。 ーー楓には兄弟が障害でいじめられていたという過去があり、困っている人を助けたい思いから記者になったというバックグラウンドが見えてきます。最初は洸人たちを追い詰める存在に見えた楓が味方になると、最強の味方にも思えますが、次第に仲間が増えていくということをプロットで描いているわけではないんですね。 一戸:仲間になるかならないかというより、キャラクター自身を深掘りしていく過程で、洸人と楓の距離が縮まっていきましたね。 ーー最初にライオンが来たときは、小森兄弟の必死に作り上げた平穏な日常を壊す存在に見えました。でも、いつの間にか美路人とライオンの二人のコミュニケーションも、二人の時間も世界もできていて。そんな二人を洸人が嬉しそうに見るシーンが増えているのも嬉しくなります。 一戸:確かに関係性がちょっとずつ深まっていますよね。 徳尾:関係性の変化については、美路人が成長しすぎるのも、全く成長しないのも違うのではないかと思っていて。美路人は美路人なりに考えていることがあるので、ここでライオンとどうなるんだろうね、みたいなところはいつも立ち止まり、三人の関係についてじっくり話し合っていました。 一戸:例えば第1話では、美路人とライオンがすんなり仲良くなれないんじゃないかとか、どのぐらいの期間でどのぐらいの関係性になるか、「この行動はまだ早いんじゃない?」とか、逆に「今の二人だったら、これはできるんじゃない?」とか。 徳尾:今の二人だったら一緒に寝るかもしれないとか、常に三人の変わっていく関係について「今はどうなんだろう」と確かめながらやっていましたね。第4話ぐらいには、具体的にセリフには書かないけど「ここで洸人にはライオンに対する父性というか、ちょっとお父さんぽい感情が生まれるんだよね」とか。 一戸:洸人も最近出会ったばかりの子をいきなり抱きしめることはできないけど、ライオンが抱える寂しさや葛藤を察して、その時その時の距離感で接することができるようにと沢山話し合いました。