受験生必見!大学入学共通テスト「自己ベストを狙う」が大失敗を招く理由とは? 「成功する子」と「失敗する子」の決定的差
■残り時間5分をどう使う? もちろん試験において「最後の1分1秒まであきらめずに戦おう」とする気持ちは大事ですが、しかしそれもいきすぎるとマイナスな方向に働いてしまうかもしれません。 例えば、こんな状況を想像してみてください。 「試験時間は残り5分。マークミスも気になるけれど、あと1問で全部の問題を解き終わる。この問題の配点は100点満点中4点。毎回この問題は難しくて得点できないのでスルーしている。残りの時間はこの問題を解くのに使うべきか、マークミスなどがないか確認するべきか?」
この状況になったとき、最上の結果を求める受験生なら「解く」でしょう。その問題を得点できれば、いつもよりいい結果になるかもしれないからです。もちろんその選択の結果として成功する場合もあるかもしれませんが、マークミスがないかを確認したり見直しをしたりするのも賢明な選択の1つだと言えます。 冷静に考えてみると、ここで問題が解けたとして、点数は4点しか上がりません。もしマークミスがあったとしたら、10~20点の減点は免れません。かなり前からマークする場所を間違えていたとしたら、50点以上の減点も考えられます。冷静になれず「とにかく高い点を!」とだけ考えていると、過剰に上を目指してしまい、失敗しかねないわけです。
また、こんな状況も考えられます。 「今解いている問題が、あと5分くらいかければ解けそうだ。でも、試験の残り時間は20分で、そろそろ最後の大問に行かないと危ない気がする。いつも最後の大問は18分かかっているから、見直しの時間を考えるとぎりぎりだ。さて、今の問題を解き切るべきか、次の問題に進むべきか?」 この場合も同様に、攻めっ気が強すぎてしまうと「解き切る」という選択をしてしまいがちです。この場合は一度最後の大問に進み、その問題が早く解き終わったら今解いている問題に戻ってくるべきだと思うのですが、自己ベストを狙っていると「解き切る」という道を選んで大失敗してしまうかもしれません。