シャープ本気のフラグシップ「AQUOS R9 pro」を試す ライカ監修3眼カメラ、スマホ全体の使い勝手はどうか
シャープが、2024年夏モデル「AQUOS R9」の進化形として「AQUOS R9 pro」を投入し、12月5日にNTTドコモが発売した。12月13日にはSIMフリーモデルとしてKDDIやIIJなど各社が発売した。 【画像】AQUOS R9 proで撮影した夜景 夏モデルから半年という短いインターバルでの新フラグシップモデル投入は異例だが、その個性的なデザインからして、これが単なるマイナーチェンジでないことは一目瞭然だ。実機を使う機会を得たのでレビューしたい。
存在感のある円形カメラユニット ただし実用面では課題も
背面デザインはひと目で目を引く。マットな質感の黒を基調としながら、右側に配置された存在感のある円形カメラユニットが、このスマートフォンの個性を物語る。 「VARIO-SUMMICRON」の刻印入りの円形カメラリングは、デジタルカメラのレンズを模したかのようなデザインだ。AQUOSとしては珍しく、横持ちを意識した背面デザインとなっており、横位置で構えたときの上下のメタルフレームの太さが異なる。 特にグリップ側となる上部は太めのフレームを採用しており、このアシンメトリーな処理が絶妙な緊張感を生み出している。スマートフォンでありながら、本格的なカメラとしてのたたずまいを感じさせる秀逸なデザインだ。 前面は6.7型の大画面ながら、画面端からサイドフレームまでの距離が上下左右とも3mm以下に収められており、端正な印象を与えている。プレミアムスマートフォンとしての品位を感じさせる。 ただし、この美しいデザインは実用面でいくつかの課題もはらむ。229gという重量に加え、大型のカメラユニットによって重心が片側に寄っているため、片手持ちでの安定感に難がある。 持ち方をいろいろ試してみたが、カメラユニットの縁を支点として持つと安定感に欠ける印象だ。レンズ部分に指が触れる持ち方が最も安定するが、レンズ部分への接触は避けたいところ。 同じくライカとコラボレーションしている「Xiaomi 14 Ultra」では、カメラグリップとして機能する専用アダプターを用意している。AQUOS R9 proでもカメラ機能を重視するのであれば、こうした周辺機器の提供も検討の余地があったのではないだろうか。 美しさと実用性の両立は難しい課題だが、カメラフォンとしての完成度を高めるために、さらなる一手が欲しかったところだ。