【40代・50代におすすめ】久々の「おとな北欧旅」。北欧デザイン&アートの街 ヘルシンキ、セイナヨキ、フィスカルスへ
「久々のフィンランド。やっぱり好きだなあと思うツボはいろいろあるのですが、そのうちの1つが、街のあちこちで目にするアートやデザインです」と語るのは、イラストレーター・編集者の新谷麻佐子さん。前回に続き、4年半ぶりの北欧旅をリポートしてくれた。 「今回ひときわ目立っていたのがヘルシンキ中央駅とお隣の地下鉄カンピ駅の間の広場にあったスタチュー(彫像)『Moss Giants(モス・ジャイアンツ)』。彫刻家キム・シモンソンの作品で、Amos Rex(アモス・レックス)という美術館の屋外施設に、手話で会話をする子どもが4人ほど展示されています(2024年10月20日まで)。 このAmos Rexは、ラシパラツィ広場の地下に広がる美術館。オープニング展で、チームラボが展覧会をやったことでも知られ、地面からぽこぽこと飛び出した丸い天窓と地下の美術館が繋がっている独創的な美術館です。 Amos Rexを手がけたのは、フィンランドの建築家集団『JKMM』。フィンランドの主要都市を歩けば、JKMMの建築物にぶつかると言っても過言ではないくらい、あちこちにJKMM建築があります。私が目にしたものだけでも、古都トゥルク市立図書館、建築家アルヴァ・アアルトの街として知られるセイナヨキ市立図書館、女性画家ヘレン・シャルフベックのゆかりの地、タンミサーリの美術館Chappe、そしてこちらのAmos Rex。 JKMMは、元々あった建物を生かしつつ、そこに新しい空間とサプライズを加え、訪問者たちをわくわくさせてくれる!そんなイメージがあります」
こちらがセイナヨキ市立図書館
「セイナヨキはフィンランドから北へ列車で3時間半ほどの街。アアルトが建てた歴史的建築群のある街として知られ、アアルトは図書館も建設しました。その『アアルト図書館』の隣に、JKMMの『アピラ図書館』が建てられ、2つの建物は地下で繋がっています」
「アピラとはフィンランド語でクローバーという意味で、デザインのアイディアは、日本の折り紙からインスピレーションを得ているそう! 特に印象的だったのは、壁にくり抜かれた穴蔵のようなスペース。読みたい本を持って、潜り込むことができます」