良くも悪くも「賛否両論」巻き起こすのがアルファロメオ! 絶賛も酷評も含めて「超ユニーク」なデザインのクルマ5台
アルファロメオの”顔”を振り返る
発表直後の「改名」で早々に話題となったアルファロメオの新型ジュニアですが、そのユニークな顔付きにも多くの感想が寄せられています。「新しい」「煩雑だ」など賛否渦巻く状況ですが、同社ではこれまでにもじつに多彩な「顔」を見せてきました。 【画像】発表後に車種名が変更されたアルファロメオ・ジュニアの外観などの画像を見る そこで、今回はそんなさまざまな顔をもつ5台を年代順に振り返ってみたいと思います。
●世界一美しいボディには世界一の顔を
まずは、ティーポ33 ストラダーレを取り上げます。レーシングカーであるティーポ33の技術を公道向けに凝縮、1967年に登場したスポーツカーです。 ジュリエッタ スプリントなどを手掛けたフランコ・スカリオーネによるスタイリンングは抜群のプロポーションをもつ抑揚豊かなボディ。万人を魅了する仕事は圧巻で「世界一美しいクルマ」と称されたのも納得。 とくに、フェンダーと一体の曲面ランプをもつフロントの表情はスポーティかつ優美で、ある意味同社の歴史を決定付けるほどの魅力を放ちます。2023年には2代目が限定生産されましたが、もちろん「顔」の美しさは初代に及ぶ筈もありません。
●空力ボディを魅力的に支える斬新フェイス
続く2台目はジュニアZとします。GT1300ジュニアの系譜とされるスポーツモデルとして、1969年のトリノモーターショーで発表されました。 ザガートによるスタイリングは、細いピラーと広大なグラスエリア、コーダトロンカを特徴とした美しい空力ボディ。アストンマーチンDB4GTなどを担当したエルコーレ・スパーダの最高傑作ともいわれています。 ガラス製カバーに覆われたフロントも先進的で、単に空力性能だけでなく、ガラスを盾型に切り取るなど遊び心にも目を引かれます。この「顔」もアルファロメオの歴史に大きな足跡を残しました。
●期待と大きくかけ離れた日伊合作車
70年代末、経営危機にあったアルファロメオは、グローバル戦略を進める日産と合弁事業を展開、1983年にアルナを送り出します。で、3台目はこのクルマに注目します。 大きな期待とともに登場したボディは、しかし2代目の日産パルサーそのもの。エンジンこそ自慢の水平対向4気筒に換装したものの、アルファらしくないスタイルは酷評の嵐で、「もっとも醜いアルファ」とまでいわれたといいます。 肝心の「顔」も、パルサーのグリルに小さな盾を無理矢理付けたもので、なんの工夫も魅力も感じられません。同社の長い歴史には、こんな汚点とも言える出来事があったワケです。