昔ながらの「固めプリン」はル・クルーゼのホウロウ鍋で作ると上手くいく!【お米農家のヨメごはん】
こんにちは! 富山県の黒部市というところで、お米だけを作っている小さな小さな農家の濱田律子です。旦那とココ(娘・16歳)と3人で、地道に真面目にコツコツとお米を作りながら、仕事に子育てにドタバタもがきつつも楽しく暮らす。そんな私たちの、食卓周りの日常を皆さんにお伝えする連載145回目。 【写真16枚】ル・クルーゼのホウロウ鍋で作る「特大プリン」の作り方を写真で見る!美味しくて豪快な我が家のお菓子です 今回は、お鍋で作ってお鍋ごと食べちゃう特大プリンと、 今年も娘と参加してきた1万人の第九、そして、雪が降る前に!が合言葉の農作業についてお伝えしたいと思います。
プリン作りには「琺瑯鍋」がイイ!
少し前までは、よく使っていた琺瑯(ホウロウ)のお鍋。齢とともに重く感じるようになり、この1つを除いて手放した。 これは、どうしても愛着があって手放せなかった。 白くすっきりした印象、何よりオーバル型で使い勝手がいいからだ。今はお料理のほとんどを軽い無水鍋(連載#91参照)で作る事が多いけれど、お気に入りのレシピ本も捨てられない。 お鍋とレシピ本、久しぶりにこの2つを活用してプリンを作る事にした。熱伝導のいい琺瑯のお鍋は、プリンにじっくり火を通すのに最適なのだ。 オーブンで蒸し焼きにして、しっかり硬めに仕上げる昔ながらのプリン。 材料は本当にシンプルで、卵・牛乳・砂糖の3つだけ。あれば、バニラビーンズを加えると香り高く仕上がる。 まずはカラメルソースから。 グラニュー糖と水少々を、お鍋をゆすりながら火にかける。ただこの、ゆするという行為がもう私には重労働。お鍋が重いから、なかなか大変。 それでも何とか、濃いキャラメル色になるまでお鍋をゆする。焦げてるかも?くらい苦いキャラメルが好きなので、ここが一番の頑張りどころ。 火を止めたら水少々を加えて(ジュッ!とはねるので注意)、なめらかなソースに仕上げる。 このお鍋にプリン液を注いで蒸し焼きにするので、洗い物が少ないのも嬉しい。プリン型にカラメルソースを小分けする手間もないし、プリン型を最後に洗う必要がないのもいい。 プリン液は、全卵と卵黄を贅沢に使用。グラニュー糖と一緒によく混ぜる。 バニラビーンズは包丁で中の種をしごき出して、さやも一緒に牛乳に入れて火にかける。沸騰する前に火を止めて。 卵とグラニュー糖を混ぜ合わせたボウルに、温めた牛乳を数回に分けて加えて混ぜる。 カラメルソースの入ったお鍋にプリン液を濾しながら注ぎ入れたら、お湯をたっぷり注いだ天板へ。あとはオーブンで蒸し焼きにするだけ。 オーブンの火が強いと、「す」が入った口あたりの悪いプリンになってしまうので、弱火でじっくりと。 琺瑯のお鍋の熱伝導のおかげで、滑らかな焼き上がりになる。お鍋ごとのインパクトも嬉しい。 冷蔵庫でよく冷やしたら、大胆にスプーンですくっていただく。 おかわりはご自由に、好きなだけどうぞ。 シンプルな材料で、この美味しさ。簡単にできるからこそ、家で作りたいお菓子だ。プリンは是非、お鍋ごとどうぞ。