土と森に囲まれた〈青森県立美術館〉〈国際芸術センター青森〉【青森でアートを巡る旅へ】
青森県で開催中の「AOMORI GOKAN アートフェス 2024」は県内5つの美術館とアートセンターが連携して行うアートフェス。アートを通じて青森のいろいろな顔に出合えます。 【フォトギャラリーを見る】 青森県で開かれている「AOMORI GOKAN アートフェス 2024」では「つらなりのはらっぱ」を共通テーマに各館が独自にキュレーションした企画展を行う。参加しているのは〈青森県立美術館〉〈青森公立大学 国際芸術センター青森〉〈弘前れんが倉庫美術館〉〈八戸市美術館〉〈十和田市現代美術館〉の5館だ。一つの県に現代美術を主に扱う美術館が5つもあるのは珍しい。青森という地や歴史に対してアーティストがそれぞれ呼応したアートが楽しめる。まずは青森市の2つの美術館へ出かけてみよう。
●土の壁と床がある〈青森県立美術館〉
〈青森県立美術館〉では「つらなりのはらっぱ」のメイン企画として「かさなりとまじわり」展を開催している。〈青森県立美術館〉の建物は隣接する三内丸山遺跡を彷彿させる土の壁と床が特徴だ。そんな歴史や自然と人間とが「かさなり」「まじわり」ながら新しいエネルギーが生まれてくるような展示となっている。
建物の外で来場者を出迎えるのはこの美術館の設計者でもある青木淳の《つらなりのはらっぱのための壁》だ。このアートフェスのテーマにある「つらなりのはらっぱ」は彼が提唱した「原っぱ」論がもとになっている。「原っぱ」とは、日常の延長であり、とくに目的を持って行くところではないけれど、訪れると誰かがいて何かが起こるかもしれない場所だ。《つらなりのはらっぱのための壁》は青森名産のりんご箱をずらしながら重ねたもの。展覧会のサインでもあり、休憩所も兼ねている。
エントランスギャラリーに置かれた井田大介の《Synoptes》はスマホやトイレットペーパーを持つ、身体中に目がある異形の人物像だ。鑑賞者の位置によって目が開閉し、見ているはずの私たちが見られているような奇妙な感覚に陥る。