声優・松野太紀さん56歳で逝去 死因の「脳出血」の初期症状・予防法を医師が解説
脳出血の前兆となる初期症状
前述のように、脳出血は突然起こるため前兆となるような症状はほとんどありません。前兆という用語を使って良いのか悩ましいのですが、下記のような症状があった場合にすぐに受診すると、発症の一歩手前で治療介入を行うことで脳出血を予防することにつながります。 ・物が二重に見える、目の充血、目の突出 目の奥にある血管である海綿静脈洞という、脳や目から返ってきた血液が流れこむ場所があります。この部位と周りの動脈との間に異常なつながりができる、海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻という病気になると、目が充血したり、物が二重に見えたり、目が前側に突き出てくる症状が現れます。 なお、硬膜動静脈瘻は、脳血管のいろいろな部位にできる可能性がある病気です。上記の海綿静脈洞部硬膜動静脈瘻は、海綿静脈洞部にできる硬膜動静脈瘻ですが、耳の奥の部位や後頭部などにも発症することがあります。 硬膜動静脈瘻では、通常の血流の動きと異なる病態が起こるため脳組織へのダメージとして脳浮腫や脳出血も伴うことがあります。脳浮腫が起こる場合には頭痛や嘔吐などが起こります。耳の奥の血管で硬膜動静脈瘻を発症すると、持続する耳鳴りを発症することもあります。この病気が見つかった段階で治療を行うことで脳出血の発症を食い止めることができる可能性があります。 ・言葉が出ない、片側の手足のしびれ 運動している時やトランペットを吹いている時などたくさん呼吸する(過換気状態の)時に一時的に言葉が出なくなったり、片側の手足がしびれたりするような場合はもやもや病の可能性があります。この病気は内頸動脈から伸びる脳血管が先細りして細く複雑に広がっており、それをCT画像やMRI画像でみると煙のようにもやもやしていることから名付けられました。 血管が異常に細くなっているため、脳への血流が乏しくなり重篤な場合は脳梗塞を起こします。また、もやもや病は幹(みき)となるべきメインの血管が細くなる影響で、側副血行路という本来は非常に細いはずの枝分かれした血管が太くなる現象がおきます。この無理に太くなって頑張っている血管(側副血行路)は破裂しやすく、脳出血の原因にもなります。子供は脳梗塞を発症しやすく、成人では脳出血を起こしやすいと言われています。 原因となる遺伝子も見つかっていますが、遺伝しやすいというわけでもなく、原因不明の病気です。言葉が出づらくなったり、片側の手足の感覚に違和感を感じたりする場合には、脳神経内科もしくは脳神経外科を早めに受診しましょう。