15年のブランクを経て、ついに世界の頂点へ【ホンダF1挑戦60年の軌跡④】
復帰10戦目で勝利、次第にウィリアムズ・ホンダの勢いは決定的なものに
2024年8月2日、ホンダは1964年8月2日に行われたドイツGPでのF1初参戦から60年を迎えたが、その道のりは順風満帆ばかりではなかった。四輪市販車の開発に注力するため1968年を最後に撤退したホンダが、再びF1への復帰を果たすまでに15年の月日が必要だった。 【写真はこちら】1986年スペインGPのウィリアムズFW11/ホンダ。この年、16戦9勝をあげてコンストラクターズタイトルを獲得したものの、ドライバーズタイトルを逃がす。(全2枚)
低公害エンジンの先駆けとして開発したCVCCエンジンで世界から高い評価を得て、ライフ、シビック、アコードの発売で四輪市販車のラインナップの基盤を築き上げたホンダは、1978年新年の記者会見でレース復帰を発表した。 ただF1撤退からの10年のブランクを考えるとすぐには踏み切れず、まずはF2での実績と経験を積み上げてからF1に挑戦することになったため、F1の参戦までにはさらに5年の歳月を要することになる。 そのF2では参戦2年目の1981年に欧州F2選手権制覇を成し遂げ、1983年から1984年にかけて12連勝という金字塔を打ち立てた。 F1第2期はエンジンをコンストラクターに供給して、共同作戦で参戦する方法を採った。ホンダだから勝って当然と言われたが、1983年7月のF1イギリスGPにスピリット・ホンダで復帰したものの、わずか5周でリタイア。この年の最終戦、南アフリカGPでは、ウィリアムズ・ホンダがデビューし、ケケ・ロズベルグのドライブで辛うじて5位入賞を果たした。 復帰2年目の1984年からは、ウィリアムズ・ホンダとして参戦し、ロズベルグがダラスGPで優勝。復帰後わずか10戦目で勝利を挙げたが、エンジンのパワー不足は解決せず、その後が続かなかった。 復帰3年目の1985年は、6月の第5戦カナダGPから新エンジンを投入して4勝をマーク。とくに終盤の3連勝は圧巻で、ウィリアムズ・ホンダの勢いは決定的なものになった。 そして、エンジン設計分野でもマネジメント分野でも飛躍的に進化した1986年は、ブラバムから新加入したネルソン・ピケが4勝、ナイジェル・マンセルが5勝をあげ、16戦9勝という圧倒的な強さでコンストラクターズタイトルを獲得した。