豪雪地帯の大学でも「春の優勝」を 片道10時間半バス移動も…ハンデ克服のため増やした“冬の実戦”
豪雪地帯の「ハンデ」を覆すことはできるか--。青森大学硬式野球部は北東北大学野球リーグで通算37度の優勝を誇る。しかし三浦忠吉監督が就任した2017年以降の2度の優勝はいずれも秋で、春の優勝は2008年まで遡る。「春の神宮から遠ざかっているのには理由がある」と考えた指揮官は、一昨年から“方針転換”に踏み切った。
「移動する価値はある」春勝つための“実戦増”
「今の北東北はレベルが高く、リーグ戦の1週目から気を抜くことができない。冬の期間にいかにボールの感覚を失わず、開幕に合わせられるかが鍵になる。東北で最も初雪が早く、雪解けの遅いチームがどうすれば合わせられるか考えた結果、『遅くまで実戦をして早くから始める』という結論に至りました」 毎年11月中旬以降はグラウンドが雪に覆われて使えなくなるため、元々冬の期間は室内練習場でトレーニングや反復練習に取り組み、春を見据えた「土台作り」に徹していた。そのため実戦に充てる時間はほとんどなく、秋のリーグ戦終了後の実戦は10月中旬まで(明治神宮野球大会・東北地区代表決定戦に進めなかった場合)としていた。
春の開幕に合わせるため一昨年からは実戦を増やし、12月中旬まで練習試合を行うようになった。試合はすべて「ビジター」。例えば仙台大学と対戦する際は午前4時頃に青森を出発し、バスで約5時間かけて向かう。2試合戦って帰路につくと、青森に戻る頃には午前0時を回ることもあるという。 「本州の端っこにいるので南に下るしかないし、5時間かけてでも移動する価値はある。コーチ陣も賛同して選手とともに前向きにやってくれています」と三浦監督。年始もロケットスタートを切り、昨年は例年よりも早い2月下旬から沖縄・渡嘉敷島に入って実戦に備えた。
悪夢の12連敗…“焦り”が長いトンネルの入り口に
実戦から離れる期間が短くなった上、キャンプの始動を早めたことで、春のオープン戦での選手たちの動きは例年と比べて明らかによくなった。三浦監督は「ボールに対する感覚、身のこなし、コンタクト率…選手の姿を見て今までと違うと感じました」と振り返る。勢いそのままに、4月中旬から始まった春のリーグ戦も第1週、第2週は全勝で開幕4連勝と好発進。“実戦増”の効果は顕著に現れた。 しかし、シーズン通して順風満帆とはいかなかった。転機は第3週の八戸学院大学との初戦。2点リードの8回、満塁本塁打を浴びて逆転負けを喫した。継投が裏目に出たかたちでの敗戦。ここから6連敗で閉幕を迎え、春は4位に終わった。