国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
スーパーGTよりも多くの人を熱狂させたJTC
1994年にスタートした全日本GT選手権(JGTC)を受け継ぎ、2004年から国際シリーズとして開催されるようになったスーパーGTは国内最大級の人気を誇るレースに成長。抜群の観客動員数を記録しているが、そのスーパーGTを凌ぐ人気を誇る“箱レース”が日本で開催されていたことをご存じだろうか? 【画像】JTC時代に走っていた日産スカイラインGT-R(R32)のグループA車両などの画像を見る そのレースとはJGTCが始まる少し前の1985年から1993年まで開催されていた全日本ツーリングカー選手権(JTC)で、数多くのファンがサーキットに来場。まさに伝説の箱レースとして語り継がれるほど、人気レースに発展したのだが、その原動力となったのが、主力モデルとなっていたグループA車両だった。 グループAとは1982年にFIAが導入したツーリングカーの国際規定で、連続する12カ月間に2500台以上の生産実績を持つ4シーター以上の車両がホモロゲーションの対象だった。 このグループA規定は世界ツーリングカー選手権(WTC)、ヨーロッパ・ツーリングカー選手権(ETC)のほか、イギリス、ドイツなど各国のツーリングカー選手権でも採用されたことから、多くの自動車メーカーがグループA車両をラインアップ。その結果、グループA規定を採用したレースは車種バリエーションが多彩で、前述のJTCを例に見ても、トヨタ・カローラレビン(AE86)、ニッサン・スカイライン(R30)、ホンダ・シビックSi、三菱スタリオン、BMW M635、ボルボ240ターボが初年度からエントリーしたほか、その後はトヨタ・スープラ(MA70)、フォード・シエラRSコスワース、ニッサン・スカイラインGT-R(R32)、BMW M3などがエントリー。 この多彩な車種ラインアップがグループAの人気を支えた要因のひとつで、多くのファンが各マシンの対決を満喫していた。 また、グループAにおける特徴が“改造範囲”で、グループAではグループBよりも狭く、グループNよりも広い範囲で改造を実施していた。そのため、グループA仕様車は、見た目は市販車に近く、エンジンは500馬力以上……といった状態で、まさに“羊の皮を被った狼”といった仕上がりになっていた。 この市販車に近いながらも抜群のパフォーマンスを備えていたこともグループAの人気を支えていた要因といっていい。