「夫婦とはこうあるべき」の考えを疑い続ける必要がある。『西園寺さんは家事をしない』『1122』の漫画家が考える“いい夫婦”とは
ひうら「作品が、夫婦像に対するとっかかりを模索するきっかけになったらうれしい」
【渡辺】 そういえば、『1122』を描くときに、いろんな人に夫婦の関係をヒアリングしたんですけれど、ものすごく仲がよくて信頼関係のある夫婦ほど性的な関係がないことが多かったんですよね。もちろん、本音の部分では不満もあるのかもしれないけれど、聞いた限りでは「これでいい」と感じているようでした。ほとんどが30代と若かったので、驚いたんですけれど、あんまりセックスを愛情のよりどころにしないほうがいいのかもしれないな、とは思いました。 【ひうら】 性的なことがあるかどうかだけで、関係をジャッジしないということですよね。 【渡辺】 そうです。日常ってやっぱり、ものすごく地味だから。そこにときどき、あるかもしれないトッピングくらいの感覚でもいいのかな、と。子どもがほしいのにしてくれないとか、そういう切実なケースは別だけど……。愛情の確認がしたいのか、子どもがほしいのか。性的なことをするにしても、目的によって話し合いの仕方をわけたほうがいい気はしますね。子どもがほしい、というだけなら、今の時代、必ずしもセックスをする必要はないわけだし。 【ひうら】 性的な関係が長く続いていて、子どもも何人かもうけているという人は、ムードとかにもこだわらず、ささっと済ませてるよ、なんて話も聞きますね(笑)。愛情のよりどころにしない、と渡辺さんがおっしゃるように、特別なものと考えすぎないほうがいいのかもしれない。気合を入れ過ぎると、やっぱり重たく面倒なものにもなってしまいますからね。 【渡辺】 「夫婦はこうあるべき」みたいなイメージは、まだまだ若い世代も払しょくしきれていないと思うんですよ。でも世間がどうあれ、自分たちにとって本当にそれが必要なのか、何を大事にしたいのか、「べき」を疑い続けて落としどころを見つけることが、自分に対しても相手に対しても誠実であるということなんじゃないかなと思います。そのためにも、自分の思い込みや願望が何に由来しているのか……親からの刷り込みなのか、友達と比べてのことなのか、男性も女性も考えてみたらいいんじゃないかな、と。 【ひうら】 『西園寺さんは家事をしない』も『1122』も、そのとっかかりを模索するきっかけになったらうれしいですね。