世界一エコなお正月!?「ニュピ」を通じて、バリ島の文化と魅力を再発見
バリ島のお正月「ニュピ(Nyepi)」は、バリ・ヒンドゥー教の重要な伝統行事。毎年春分の日に近い新月の日におこなわれ、「静寂の日」としても知られるユニークなお祭りです。人々は瞑想と内省をし、島全体がほぼ完全に活動停止するため、環境面でも顕著な効果があり、「世界一エコなお正月」と称されることもあります。ニュピの実践は単なる宗教的な行事にとどまらず、地球や自然にとっても大きな意味を持っていました。
前夜祭では悪霊が大暴れ!
「メラスティ」はバリ島で最も重要なお清めの儀式であり、ニュピへと続く一連の儀式の始まり。ジンバラン地区を訪れたところ、各バンジャール(町内会)の寺院に安置されていたご神体が集まり、お清めのための大行進がはじまるところだった。300人を超える正装した老若男女がご神体を乗せた神輿(みこし)を担ぎ、ガムランや楽器を鳴らしながら1㎞ほどをビーチまで練り歩く。
ビーチに到着すると、数千人の正装をした人たちが座って待っていた。高僧による神々への礼拝、供養がはじまると雰囲気は一変、おごそかな空気に包まれる。海から聖なる水をいただくため、神へ捧げる生贄(いけにえ)のアヒルと僧たちを乗せた船が、沖へと向かって行った。僧侶たちは生贄を海に放ち聖水を汲んで戻ってくると、ご神体や神具に聖水を振りかけた。続いて、海に向かって合掌する信者たち全員にも振りかけられ、清めの儀式は終了した。 ※儀式の妨げにならないようにすれば、自由に見学できる
ニュピの前夜は、「オゴオゴ」と呼ばれる巨大な醜い鬼の張りぼてが街を練り歩くパレードがおこなわれる。オゴオゴが人間から放出される霊的な汚染物質を浄化し、各家庭に棲みついた悪霊がオゴオゴに乗り移ると考えられているのだ。オゴオゴは地区ごとに手作業でつくられ、パレードの数日前に集会所や道路でお披露目される。紙や竹でつくられたオゴオゴたちには細かい装飾が施され、子どもたちが泣き出すほど迫力もある。地元の人々がこの行事にどれほど真剣に、ユーモアを注ぎ込んでいるのかは、アートとも呼ぶべきオゴオゴを見れば一目瞭然だ。バリの人々の情熱と創造力に感服してしまう。