【解説】デジタルボランティアが演説映像など拡散…斎藤元彦氏再選の背景にSNSの存在感「パワハラ・おねだりなかった」真偽不明の投稿も
17日に投開票が行われた兵庫県知事選挙で、前知事の斎藤元彦氏(47)が再選された。 パワハラなどの疑惑の告発がある中で、斎藤氏はどのように支持を集めて勝利したのか、有権者は何を信じて何に期待したのか。法政大学大学院の白鳥浩教授に聞いた。 【画像】斎藤元彦氏のサポート体制をみる
「デジタルボランティア」が演説映像など拡散
再選から一夜明けた18日、斎藤氏は会見を行い、「多くの県民の支援を受けて当選させていただいた」と述べた上で、「SNSは今回の選挙戦において大きなポイントになった」と振り返った。そして、今後パワハラなどの疑惑の告発に関する文書問題について「調査など真摯に応じていくことが大切」と話した。 青井実キャスター: まず、この出直し選挙での勝利についてはどう見ました? 法政大学大学院 白鳥浩教授: 不信任案が全会一致で可決されたという時から見ると、ちょっと意外な結果だったということが言えると思います。ただ、候補者がこれほど乱立していくと、反斎藤票というのは一本化できない。そうなると、ある程度こういったことは予想ができたと思います。 異例の再選とも言える今回の選挙で、なぜ斎藤氏が勝利したのか。「“異例の再選”背景に『SNS』の存在感」「相手候補を応援…変わる選挙の今後」の2つのポイントで見ていく。 斎藤氏の得票数は111万3900票で、次点の稲村和美候補(97万6637票)に13万票以上も差をつけて勝利する形となった。 斎藤氏の公式の陣営には約30~40人の中高時代の同級生や知人、以前からの支援者などがいたが、それに加えて、自主的に集まるボランティアが約2900人いて、グループLINEでつながっていたという情報がある。さらにこれに加えて「デジタルボランティア」という、演説などの映像を自身のSNSで拡散させる人たちが約400人いたという。 また、X(旧ツイッター)には、斎藤氏本人の投稿を拡散させることを目的とした「公式応援アカウント」というものがあり、フォロワーは6万3000人以上いたという。公式応援アカウントには斎藤氏の演説動画やスケジュールなどがアップされていた。この応援アカウントの投稿を本人が拡散するということもあり、平均的に1万以上「いいね」がついていた。 YouTubeにも本人のアカウントと公式応援アカウントがあり、本人のアカウントの総再生回数は約146万回だったのに対して、応援アカウントの総再生回数約386万回だった。
【関連記事】
- 【▶︎動画はこちら】有権者は何を信じた?斎藤元彦氏“圧勝”の背景に「SNS」で演説拡散する“デジタルボランティア”の存在 相手候補を応援する“異例の選挙戦”
- 斎藤元彦氏に投票の決定打は「ネット」“涙ながらに高校生がお礼”SNS動画が話題に YouTube見て心境変化した人も…SNSで変わる選挙
- 斎藤元彦氏SNS活用「民意得て」兵庫県知事選に再選…維新・吉村氏「“なかったように”は筋通らぬ」25日に百条委員会で証人尋問
- 兵庫県知事選では斎藤氏返り咲きの追い風に…『選挙とSNS』11/24投開票の名古屋市長選でも各候補が注力
- 「あってはならんこと」議員の声も…再選の斎藤元彦氏が一夜明け意気込み 対立した議会とは「大丈夫じゃないか」県民からは賛否両論