【解説】デジタルボランティアが演説映像など拡散…斎藤元彦氏再選の背景にSNSの存在感「パワハラ・おねだりなかった」真偽不明の投稿も
「候補者を応援する候補者」選挙結果への影響は
今回の県知事選でも「候補者が候補者を応援する」という前代未聞の候補者も出てきた。 N国党の立花孝志氏は「当選を目的としない選挙」を主張し、百条委員会も第三者委員会も斎藤氏が白か黒か出ていないという演説を行った。 青井キャスター: 候補者が候補者を応援するというのは異例だと思いますが、これは問題ないわけですね。 法政大学大学院 白鳥浩教授: これは「表現の自由の範疇」という風に考えられるのが、法的には問題がないというところです。ただ、当選を目指さない方が立候補するというのはかなり異例で、問題があるので、対策はどこかで必要だろうとは思うのですが、現状で表現の自由も守らなきゃいけないということで止められないです。 青井キャスター: 立花氏の行動は選挙結果に何か影響があったんでしょうか。 法政大学大学院 白鳥浩教授: 斎藤さん自身は「連携をしていない」という風に言ってますが、斎藤さんの後にすぐ演説をして、斎藤さんを褒め称えるということがあるので、実質的には選挙結果に一定の影響があったと考えられます。 青井キャスター: SNSによって選挙のあり方が変わってきていますけれども、メディアの伝え方も含めて問われていますよね。 SPキャスター・中村竜太郎さん: テレビとか新聞は公平性であったりとか、事実の確認に配慮をして報道していますが、そこを優先するあまり、どうしても伝えるべきことを伝わりにくくなっているっていうのはあると思うんですよね。だからといって、全てのSNSに書いてあることを鵜呑みにしちゃいけないと思うんです。よく「テレビの言ってることは信じられない、SNSしか信じられない」っていう声もあるんですけども、果たしてそれでいいのかっていう気持ちはありますね。 青井キャスター: 白鳥さんは、この辺どうお考えですか? 法政大学大学院 白鳥浩教授: 選挙に向かって、どんどん報道がオールドメディアの中で少なくなっていく。それに対して新しいメディアのSNSはお構いなしでやっている。そのため、SNSの方が選挙直前に説得力や影響力を持ってしまったっていう側面があるんじゃないかと思います。 青井キャスター: オールドメディアと言われる事実を真摯に受け止めなきゃいけないと思うんですけど、もしかしたら何十年テレビにいることで、それが何か染み付いてしまったのかもしれないので、それも考えないといけないです。まだ選挙の分析ができていないんですけれども、これから選挙報道のあり方だったり、今回のSNSだったり、民意が示したこと、これ深く強く受け止めていきたいと思います。 (「イット!」11月18日放送より)
イット!
【関連記事】
- 【▶︎動画はこちら】有権者は何を信じた?斎藤元彦氏“圧勝”の背景に「SNS」で演説拡散する“デジタルボランティア”の存在 相手候補を応援する“異例の選挙戦”
- 斎藤元彦氏に投票の決定打は「ネット」“涙ながらに高校生がお礼”SNS動画が話題に YouTube見て心境変化した人も…SNSで変わる選挙
- 斎藤元彦氏SNS活用「民意得て」兵庫県知事選に再選…維新・吉村氏「“なかったように”は筋通らぬ」25日に百条委員会で証人尋問
- 兵庫県知事選では斎藤氏返り咲きの追い風に…『選挙とSNS』11/24投開票の名古屋市長選でも各候補が注力
- 「あってはならんこと」議員の声も…再選の斎藤元彦氏が一夜明け意気込み 対立した議会とは「大丈夫じゃないか」県民からは賛否両論