曇りや雨の日も「熱中症対策」が必要な理由をご存知ですか? 気温以外に注意すべき点を医師が解説
夏の暑さが厳しくなってくると熱中症のリスクも高まります。めまいや立ちくらみなど、初期症状を見逃さないことが重症化予防には大切です。また、雨の日や屋内でも熱中症になる可能性があるため、準備と対策が必要であると専門家は言います。今回は、熱中症の原因や応急処置の方法、予防方法について、国際医療福祉大学救急医学講座の志賀隆教授に詳しく解説していただきました。 【イラスト解説】知っておくべき「熱中症」の危険な症状と3つの対策法 [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
熱中症の基本を知る
編集部: 改めて、「熱中症」とは体がどのような状態になることなのか教えてください。 志賀先生: 環境温度が35℃・湿度が75%を超えるような状況では、環境温度が体温とほぼ変わらず汗の蒸発も難しくなります。そのような状態では、熱が体の中にこもっていってしまい、体の不調が起こります。また、気温が高くなくても、汗が蒸発しにくい衣服を着て慣れない長時間の運動をすることや、塩分の少ない飲みものだけで長時間の運動をすることでも熱中症となるリスクがあります。 編集部: 「熱中症」と「日射病」「熱射病」は何が違うのですか? 志賀先生: 熱中症は、日光による環境温度の上昇だけを指すのではなく、屋内で起こる場合も含みます。日射病は、一般的に日光による環境温度の上昇のもと、運動や作業をしているときに起こるものを指すと考えることが一般的です。熱射病は、熱中症で最も重症なもの(Ⅲ度)に相当するもので肝臓、腎臓、凝固機能など重症のために臓器の障害が起こります。また、脳の障害も起こるため、意識がない、体のけいれん、呼びかけに対する返事がおかしい、まっすぐ歩けないなどの症状が現れます。 編集部: 熱中症の初期症状はどのようなものですか? 志賀先生: 熱中症の重症度は3段階に分類されているのですが、そのうちでは「I度」と呼ばれる状態にあたります。めまいや失神、立ちくらみの症状が現れます。“熱失神”と呼ぶこともありますね。大量の発汗がある、筋肉痛・筋肉の硬直、筋肉のこむら返りを起こす場合もあります。これらは、発汗に伴い体内の塩分(ナトリウムなど)が減少することにより生じます。意識障害は見られないことが一般的です。