横浜流星・五変化『正体』──藤井道人監督が目指したリアリティと不変の“インディーズ魂”
染井為人氏の小説を原作に、横浜流星さん主演で制作された映画『正体』。一家惨殺事件の容疑者として逮捕された当時未成年の鏑木慶一(横浜流星)が、“ある目的”のために決死の脱獄劇を繰り広げるサスペンス作品だ。 【写真を見る】横浜流星・五変化『正体』──藤井道人監督が目指したリアリティと不変の“インディーズ魂” メガホンを取った藤井道人監督は、大学時代の映画サークルでひたすら作品を作る青春時代を送り、卒業後はフリーランスの作家として、オリジナルビデオ作品やインディーズ長編映画を手がけてきた。そして、2019年公開の映画『新聞記者』で第43回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞し、その名を映画界に知らしめることに──。 その後も話題作を次々と世に送り出している藤井道人監督。最新作『正体』は、公開規模の大きいビッグプロジェクトでありながら、その制作の支えたのは、監督自身の礎となっている“インディーズ魂”だったという。徹底したリアリティの追求を掲げる藤井組。その源となる、ものづくりへのポリシーや揺るぎない信念に迫る。 ■画で、物語をしっかり伝える秘訣 ──藤井組の真髄は“リアリティの追求”と聞きますが、その目的とは何でしたか。 “リアルの軸”がないと作品のすべてが嘘になってしまいます。その部分がズレると俳優部が混乱してしまうんですね。それは映画を観てくださるお客さんも同じで、「映らないからわからないだろう」という考えは、制作者側のエゴだと思います。だからこそ、僕ら制作者がどれだけリアルを理解するかが大事なんです。それを踏まえたうえで崩すのはいいと思うんですよ。「リアルはこうなんだけど、ここは一緒に嘘をついてしまいましょう」という説明であれば、俳優部にも伝わりますから。 ──『正体』で目指した“リアルの軸”とはどのようなものでしょうか。 たとえば、逃走中の鏑木の髪の長さ。逃走期間はこれぐらいだろうと演出部が計算してくれたスタイルに対し、現実的にはもうちょっと短めだろうという意見交換があったり。左利きの人に右利きの練習をどれぐらいさせたらどうなるのだろうとか。また、ホクロを自分でえぐったらどうなるのだろうと考え、特殊メイクの実験を細かく行いました。それは、説明を極力省き、画で物語をしっかり伝えたいからです。何回観ても新しい発見がある作品を作りたいという思いもあります。