「福島の地酒が、まさかアメリカで再起するとは」300年続く酒蔵、原発事故で捨てた…不屈の家族の13年 #知り続ける
アメリカ西部シアトル近郊、多くのワイナリーが建ち並ぶ一角で2022年、コメを蒸した湯気が盛大に立ち上った。仕込んでいるのは日本酒だ。 杜氏の冨沢守さん(41)は、江戸時代から300年以上続く「冨沢酒造店」の21代目。妹の真理さん(40)と共に、異国で初めての酒造りに挑んでいる。 そばの椅子では先代の両親がうれしそうに眺めている。懐かしい酒米の匂いをかいだ守さんは実感した。 「やっと復興できた」 酒蔵と自宅は、もともと福島県双葉町にあった。東京電力福島第1原発の近くだ。 「あと40分で町を閉めるから、早く支度を」。自衛隊にせきたてられ、取るものも取りあえず故郷を離れたあの日から、11年以上が経っていた。 絶望したあの頃、再起の地がアメリカになるなんて、思ってもみなかった。
原発から3.5キロ、爆発音を聞いた
2011年3月11日、酒の瓶詰めをしていた父・周平さんを、立っていられないほどの揺れが襲う。大吟醸酒の瓶が次々に倒れ、空き瓶は落下して割れた。 「危ない、逃げろ」。守さんに伝えようとしたが、声が出ない。 1トン以上ある機器が弾みながら迫る。すさまじい量のほこりが舞い、屋根がずれて青空が見えた。長い揺れが収まった時、左手にガラス片が刺さり、血まみれになっていた。 翌12日午後、酒蔵の近くにいた真理さんは、コンクリートとガラスが何かに共振する「ピーン」という音を聞く。 その直後、「ドン」「バーン」という崩壊音。屋根に砂の雨が降ってきた。3.5キロ離れた福島第1原発では水素爆発が起きていた。 暗くなった頃、自衛隊員がやってきた。 「まだいたのですか。あと40分で町を閉めます、15分で支度をしてください」 傾いたタンクに約100トンの酒を残し、せき立てられるように町を出た。
絶望の中「もう一度酒を造る」
避難した福島県いわき市で、周平さんはふさぎ込んだ。 「わが子同然の酒と先祖代々続く蔵を捨ててしまった」と自分を責め続ける。 生きがいを失って絶望する父の背中が小さく見えた。守さんと真理さんは決意を固める。 「必ずもう一度、父に酒造りをさせて歴史をつなぐ」 それには酵母が必要だ。小さな微生物でコメの発酵に欠かせず、香りの元になる。蔵には独自に培養した「白冨士酵母」があるが、持ち出す暇がなかった。 後日、一時帰宅で戻った際に酵母入りの試験管100本以上を運び出した。確かめると、生きた菌が数本残っている。 懇意にしていた会津若松市の酒造会社でタンクを借り、酒を仕込んだ。できた「白冨士」をインターネットで販売すると、家を追われたなじみの客からメッセージが寄せられた。 「帰る場所がなくなった。でも正月に『白冨士』を買って家族で集まり、思い出話をして久々に笑った」 真理さんは「心が震えた」という。酒を造って必ず再起する。決意は一層強くなった。