意外と知らない、auの「INFOBAR」はなぜガラケーなのにいまでも人気があるのか
2003年に発売されたガラケー「INFOBAR」。特に「NISHIKIGOI」という赤色のボディとベージュの本体色とボタンデザインはプロダクトデザインの美しさが際立つ逸品です。2017年にKDDIが発表した「auおもいでケータイグランプリ」では堂々1位に。 【画像でわかる】意外と知らない「ガラホ」は結局、ガラケーなのか? スマホなのか? もっとも、auは2022年3月31日に3G回線を終了。2024年現在、ガラケーとしての「INFOBAR」は使用できません。しかし、いまでもネットオークションで状態のいい端末が4,400円~10,000円以上で取引されるなど、人気となっています。つまり一種のインテリアやコレクターズアイテムとして支持されていると言えるでしょう。
なぜいまでもINFOBARは人気なのか:プロダクトデザインの魅力
2003年6月に発売された初代「INFOBAR」はプロダクトデザイナー深澤直人氏とのコラボレーションで誕生した名機中の名機です。当時は「デザインケータイ」とも称されており、細長い縦長フォルムと「NISHIKIGOI」に代表される配色の美しさがやはり印象的。 今日でもINFOBARが人気を保っている理由は、ガラケーとしての機能そのものというよりは「一種の美術品としての価値が大きいから」と言えるのではないでしょうか。 ■2007年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)に収蔵 先述したようにそのデザイン性からINFOBARは、国内外で高く評価されたプロダクトです。たとえば2007年には、アメリカ・ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品に選定されました。 その他に2003年度には日本の「グッドデザイン賞」、2005年にはドイツの「iFプロダクトデザイン賞」、2013年には米インディアナポリス美術館にも収蔵され、世界的評価をされている逸品。最近では、2023年に大阪中之島美術館の企画展で展示されることも発表され話題となりました。
スマホとしての「INFOBAR」
INFOBARはガラケーというイメージが強いですが、実は「INFOBAR」シリーズにはスマートフォンも存在しています。 たとえば2011年6月に発売された「INFOBAR A01」はシリーズはじめてのスマホ機種。スマホながらINFOBARの代名詞的なタイルキーも物理キーとしてしっかり搭載しつつ、カラーバリエーションもマルチカラーデザインを踏襲。その上でスマートフォンとしての機能性も兼ね備えた機種となりました。 その後も後発モデルは継続的に発売されています。たとえば2013年に「INFOBAR A02」、2015年に「INFOBAR A02」が発売。スマートフォンとしての新作にもまだまだ期待が集まっています。もっとも2024年7月現在は、スマホとしての新作INFOBARに関する発表などはなく、販売予定はないものと見られます。