タメ口・敬語、「造語力」に驚き 6カ国語を操るイタリア人テシさん 「ジワる日本語」の魅力とは
記事を日々点検しながら日本語と格闘する校閲記者は、ネット上やSNSで発信される言葉にも関心があります。そんななか、日本語に魅了されてイタリアから日本に移り住み、日本語の著書まで出した若者を知って驚きました。ユーチューバーとしても活躍する彼女の名は、テシ・リッゾーリさん(27)。なぜ日本語を学ぼうと思い立ったのでしょうか。また語学学習の楽しさや難しさとは? 話を聞きました。(朝日新聞校閲センター・本田隼人) 【マンガ】見逃した「元」の肩書、締め切りに追われ…校閲者の日常を描く漫画
「ローマ字ではない言葉」との出会い
2023年7月に来日したイタリア出身のテシさんは、日本語のほかにもドイツ語やスペイン語など5カ国語を使いこなします。 日本での生活などをユーチューブで発信、1本の再生数は100万回を超えることも。最近はテレビの情報番組にもコメンテーターとして出演しています。 テシさんが、遠く離れた東アジアの文化に初めて触れたのは小学生の頃。通っていた水泳の飛び込み教室で、先生が強豪・中国の競技動画を見せてくれました。 そこには見慣れない文字、つまり漢字がテロップで流れていたそうです。 「いつしか競技ではなく、漢字ばかりを目で追っていました。ローマ字ではない言葉を、いつか学べたらと思ったんです」 母の友人が日本美術や書道が好きで、その話にも胸を躍らせました。 英国の高校に留学し、ハイクリフという南部の小さな海辺の街で、日本から来た交換留学生と交流したり、放課後に開かれた日本語教室に通ったりするうちに、ますます興味がわいてきました。 まわりの友人も日本びいきで、「寿司(すし)がデザインされたカバンを使っている人もいた」そうです。 高校を卒業して進学先に選んだのは、英ケンブリッジ大の日本語学科。 「体験授業の時に、日本語がすんなり頭の中に入ってきた。留学が必須の学科なので、住みやすさを考えても日本がよかった」とその理由を語ります。
入学までにひらがな・カタカナを習得
日本語学科での生活は、入学前からハードでした。先生がローマ字の表記をしないので、合格から入学する9月までの短期間で、ひらがなとカタカナを習得しなければいけなかったのです。 授業では日本語全般や古文、東アジア史なども学び、漢字は毎週テストがあり、「毎日5、6時間かけて深夜まで勉強した」というほどの宿題量でした。 途中で挫折してしまう人もいて、4年生になる頃には、同期生の数は入学時に比べて半分の5人に減っていました。 そして2018年、ついに念願の日本留学がかないました。 実際に住んでみると「カルチャーショックの連続」。店員が「いらっしゃいませ」と言っても、ほとんどの日本人が無反応なことが不思議だったそうです。 テシさんは「ヨーロッパでは何かしらあいさつを返します。日本では『お客様は神様』だからね」と、いたずらっぽく笑います。 また、日本の「割り勘」文化にも最初は戸惑いました。友人とパーティーをした際に、持ち寄った食材や飲み物の代金は合計してきっちり割り勘に。イタリアやイギリスにいた頃は、自分で持ってきたものを自分で賄うことが多かったそうですが、今では「割り勘の方がむしろ助かるかな」と慣れっこになっています。 1年間の留学から戻り、大学を卒業した後は、日本のテレビ局のロンドン支局記者としてヨーロッパを駆け回っていました。 そして2023年から制度が始まった「未来創造人材ビザ」を取得して、再来日。このビザは、将来に高度外国人材として日本で働いてもらうことを想定したものです。 YouTubeなどで発信しながら、今年4月には、日本のことばや文化にまつわる著書「イタリア女子が沼ったジワる日本語」を出版しました。