夏太りにはセルフお灸、胃腸を整え滞りを改善して巡る体に。
夏太りの一因は、冷えからくる滞りや胃腸の不調にあった。夏こそお灸で温め、巡りのよい体にしよう。
「夏の体は、冷房や冷飲食物の摂りすぎで、思っている以上に冷えています」と語るのは、鍼灸師の柳本真弓さんだ。冷えると巡りが悪くなり胃腸の機能が低下し、余分な水分が排出できずむくみがちに。また夏バテ防止にとつい食べ過ぎることで、消化力が落ちて代謝も下がり、夏太りを招いてしまうのだ。 「熱刺激を加えるお灸は、冷えの解消にもってこいです。胃腸の調子が整い、水はけがよくなりますし、適正量の食事で満足できるようになります。気を生成する胃腸が元気になることで、エネルギーも湧いて活動的に。夏太りの解消に役立ちますよ」 これからの時季は胃腸の調子を整えるツボをベースに、夏太りの人が抱えやすい悩み別のツボにアプローチを。左右対称にあるツボをお灸で刺激する際は、東洋医学的には女性は右から行うとよいとされる。心地よさを一番に、下のポイントも参考に始めてみよう。 ●Point ・熱いと感じたら我慢しない。 ・1日2~3個のツボを目安に。 ・食事と入浴の前後は避ける。
2.お灸に火をつける。 台座裏の薄紙を取り、点火する。横向きにして炎に近づけると、指が火に触れにくく安全。台座の粘着力を保つため、側面を持つとよい。
3.ツボにお灸を貼る。 印をつけたところにお灸を貼る。灰がこぼれてもいいようにタオルを敷いておくとよい。
4.はがして消火する。 台座が冷めたらお灸をはがし、水入りの容器に入れ、完全に消火してからゴミ箱へ。
好みに応じて選べるお灸アイテム
その日の気分で香りを選べる。 花、果物、香木、緑茶の4つの香りがセットになっている。温熱レベルは低めで、熱いのが苦手という人にもおすすめ。
サッと火がつき、煙やにおいが出ない。 火をつけても煙が出ない炭化もぐさを使用。お灸の煙やにおいが気になる人も室内で気軽に使える。火がつきやすく、短めの温熱刺激。