人手不足の切り札は「着る筋肉」 8000台、22億円超…拡大続けるアシストスーツ市場
少子高齢化による人手不足が深刻化する中、身体的負担を軽減したり、業務の効率化につながったりする作業用アシストスーツに注目が集まっている。岡山市で開催されている展示会は使われる現場を再現し、実際に装着して着け心地や利便性を体験できるもので、企業や団体などの関係者らに好評だ。介護や物流をはじめ、多くの業種で労働環境改善の〝切り札〟となりうる可能性を秘めており、需要の拡大が見込まれる。展示会を企画した医療用品メーカーのダイヤ工業(同市)の担当者は「当たり前に使われる状況を目指して開発に励みたい」と意気込む。 【写真】上を向いたままのネジしめ作業でも腕の負担を軽減してくれる ■認知度のなさ痛感 岡山市のダイヤ工業のR&Dセンター内に9月2日~11月30日の期間限定でオープンしたアシストスーツの体験型展示施設「アシストスーツミュージアム」。アシストスーツ協会に加盟する10社のうち7社に、スポーツ用品メーカーのミズノ、消防車販売のモリタホールディングスを加えた計9社が出展。腕上げ作業や立ち作業、重量物の持ち上げ、移乗介助などの体験ブースが設けられ、実際の現場に近い環境で、アシストスーツを試せるようになっている。 アシストスーツには圧縮空気やモーターなどの力を利用し、重い荷物の移動などで腰や腕の負担を軽減するものなどがある。協会内ではモーターなどの動力源を持たず、ゴムや板バネなどの力を活用するタイプが主流。立ち仕事を座った感覚で行えるものや、上腕を上げた状態の作業の負担軽減するもの、ズボンとアシストスーツが合体したものなど、特徴的なアシストスーツがそろう。 アシストスーツは既に製造業や農業、介護などの幅広い分野で活用されているが、ダイヤ工業プロダクトソリューション部門の池田智浩さん(36)は「アシストスーツという言葉を聞いたことがあっても、どういう物か知られていないことを痛感した」と話す。多くの製品を一度に比較し、実際に試せる場があれば認知度アップにつながると考え、今回の展示会を開催。オープンから10月末までの間に一般や企業団体の関係者ら557人が来場した。 ■成長有望な市場